◆今日はレオパたちとヒッキーの日。
コツブはよく食べるし、レオナは丸4日断食なのでさすがに今日は
たくさん食べるだろうという事で、14匹用意した。
ところがだ!
コツブの反応が悪い。
一応シェルターの出入り口に顔を向けたが
目がどんよりしていてコオロギをちゃんと見ていない。
眠そうな、だるそうな目でぼーっとしてるだけ。
一体どうしたことだ!?
予想外はこれだけでなかった。
レオコたちのケージに家人が1匹落としてしまって
拾おうとした矢先にレオナがシェルターからザッザッと出てきて
捕獲したのだ。
おお〜やはり飢えていたんだな。
この様子だと5匹ぐらいいったりして…と思ったら
なんと2匹目から無反応。
さっさとシェルターに帰ってしまい、それ以降虫を見せても
「いらねー」という顔で、そのうち奥に引っ込んでしまった。
レオコは小さいタッパにいた。
コオロギを差し出すと、またもや手前の空間を必死に噛んでいる。
家人が「栄養不足で視力が落ちたのか?」と言っていたが
どうなんですかね。
とにかく最近レオコの目が悪すぎる。
口の直前に出してやって、やっと3匹食べることができた。
◆ヒッキーは逆に食欲が復活。
私たちが現われると、ケージ前面の広い場所に出てきて
早くも狩りの体勢に。
今回は粉が少なかったせいか一発必中で立て続けに4匹仕留める。
体の動きも素早くキレがあった。
こしあんに次いで絶好調のヒッキー。
相変わらず土掘って寝ているが、風呂にもよく入るし
餌への反応もいいし、脱皮不全もないし
このところ心配することがない。
しかし5匹目は苦戦!
落とした瞬間素早くヒッキーの体の下に潜ってしまうコオロギ。
こうなるとなぜかヒッキーは気付かない。
体に何かが当たってもぞもぞしてるのに
それは気にならないのか?と不思議になるほどだ。
(レオパは自分の体に逃げたコオロギが触れると嫌がるのにね。
特にシッポにコオロギがくっついた時は
すごい勢いでブンッ!と振って跳ね飛ばす。
シッポは急所らしいからなー。)
ピンセットでヒッキーの方に押しやると
虫じゃなくてピンセットや手に視線を向けてしまうし
一度コオロギが逃げると大変なのだ。
そうこうするうちヒッキーが掘った穴から
プールにしている深皿の下に潜り込んでしまった。
仕方なく反対側から虫の体を押し出す。
するとやっとヒッキーが気付いて、狙いを定め始めた。
後ろ足を思いっきり伸ばし、前のめりになったまま
じーっとコオロギの方を見つめる。
と、足の指がピクピクと小刻みに痙攣しているではないか。
なんだろう?これは。
狩りの時の癖?
リズム取るみたいに足指で地面をタンタン叩いてる時もある。
レオパがコオロギを狩る瞬間にシッポをブーンと振るのと一緒かな?
コオロギが触覚を動かしたとたん、てちっと音がして虫は口の中へ。
◆一通り給餌が終わったのでこしあんとレオパケージの掃除。
こしあんケージ、フン1つあるだけでとても臭いので
消臭用に備長炭を入れた。
こしあんは平気で24時間起きてたりするので
フンを片付けるタイミングが難しかったりする。
うかつに手を入れると飛びついてくるし、
最悪の場合拾ったフンに食いついてしまう可能性も。
炭で少しは臭いがとれるといいんだけど。
コツブをシェルターから出すと全身真っ白!
今すぐ脱ぎ始めてもいいぐらい浮き上がっている。
もしかしたら脱皮直前で食欲なかったのかも?
レオコたちのケージも掃除、これを機にコツブケージを同居させた。
ケージの中にケージが入っている形だ。
(コツブが子供の頃やっていた状態)
お互いの姿に慣れてケンカしそうになかったら
生体そのものを同居させたい。
こしあんは綺麗なケージに戻されたあと
プールにとっぷり浸かっていた。
足を動かして細かい汚れ(ゴミ?)と皮を
落としている。
一旦水から上がったあと、今度はもう1つのプールに入っていた。
こちらでは水を飲むのが目的だったのか
終始じっとしていて、こしあんが出たあとも汚れていなかった。
コツブはよく食べるし、レオナは丸4日断食なのでさすがに今日は
たくさん食べるだろうという事で、14匹用意した。
ところがだ!
コツブの反応が悪い。
一応シェルターの出入り口に顔を向けたが
目がどんよりしていてコオロギをちゃんと見ていない。
眠そうな、だるそうな目でぼーっとしてるだけ。
一体どうしたことだ!?
予想外はこれだけでなかった。
レオコたちのケージに家人が1匹落としてしまって
拾おうとした矢先にレオナがシェルターからザッザッと出てきて
捕獲したのだ。
おお〜やはり飢えていたんだな。
この様子だと5匹ぐらいいったりして…と思ったら
なんと2匹目から無反応。
さっさとシェルターに帰ってしまい、それ以降虫を見せても
「いらねー」という顔で、そのうち奥に引っ込んでしまった。
レオコは小さいタッパにいた。
コオロギを差し出すと、またもや手前の空間を必死に噛んでいる。
家人が「栄養不足で視力が落ちたのか?」と言っていたが
どうなんですかね。
とにかく最近レオコの目が悪すぎる。
口の直前に出してやって、やっと3匹食べることができた。
◆ヒッキーは逆に食欲が復活。
私たちが現われると、ケージ前面の広い場所に出てきて
早くも狩りの体勢に。
今回は粉が少なかったせいか一発必中で立て続けに4匹仕留める。
体の動きも素早くキレがあった。
こしあんに次いで絶好調のヒッキー。
相変わらず土掘って寝ているが、風呂にもよく入るし
餌への反応もいいし、脱皮不全もないし
このところ心配することがない。
しかし5匹目は苦戦!
落とした瞬間素早くヒッキーの体の下に潜ってしまうコオロギ。
こうなるとなぜかヒッキーは気付かない。
体に何かが当たってもぞもぞしてるのに
それは気にならないのか?と不思議になるほどだ。
(レオパは自分の体に逃げたコオロギが触れると嫌がるのにね。
特にシッポにコオロギがくっついた時は
すごい勢いでブンッ!と振って跳ね飛ばす。
シッポは急所らしいからなー。)
ピンセットでヒッキーの方に押しやると
虫じゃなくてピンセットや手に視線を向けてしまうし
一度コオロギが逃げると大変なのだ。
そうこうするうちヒッキーが掘った穴から
プールにしている深皿の下に潜り込んでしまった。
仕方なく反対側から虫の体を押し出す。
するとやっとヒッキーが気付いて、狙いを定め始めた。
後ろ足を思いっきり伸ばし、前のめりになったまま
じーっとコオロギの方を見つめる。
と、足の指がピクピクと小刻みに痙攣しているではないか。
なんだろう?これは。
狩りの時の癖?
リズム取るみたいに足指で地面をタンタン叩いてる時もある。
レオパがコオロギを狩る瞬間にシッポをブーンと振るのと一緒かな?
コオロギが触覚を動かしたとたん、てちっと音がして虫は口の中へ。
◆一通り給餌が終わったのでこしあんとレオパケージの掃除。
こしあんケージ、フン1つあるだけでとても臭いので
消臭用に備長炭を入れた。
こしあんは平気で24時間起きてたりするので
フンを片付けるタイミングが難しかったりする。
うかつに手を入れると飛びついてくるし、
最悪の場合拾ったフンに食いついてしまう可能性も。
炭で少しは臭いがとれるといいんだけど。
コツブをシェルターから出すと全身真っ白!
今すぐ脱ぎ始めてもいいぐらい浮き上がっている。
もしかしたら脱皮直前で食欲なかったのかも?
レオコたちのケージも掃除、これを機にコツブケージを同居させた。
ケージの中にケージが入っている形だ。
(コツブが子供の頃やっていた状態)
お互いの姿に慣れてケンカしそうになかったら
生体そのものを同居させたい。
こしあんは綺麗なケージに戻されたあと
プールにとっぷり浸かっていた。
足を動かして細かい汚れ(ゴミ?)と皮を
落としている。
一旦水から上がったあと、今度はもう1つのプールに入っていた。
こちらでは水を飲むのが目的だったのか
終始じっとしていて、こしあんが出たあとも汚れていなかった。
PR

コメントをどうぞ。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
湯
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析