◆本やサイトに陰気と書かれていたが、本当にニューギニアカブトトカゲは
隠れたきり出てこない。
昼間も夜もしーんと静まり返ったケージ。
いつ見ても水入れとシェルターが置いてあるだけの空間。
2匹も生物が潜んでいるとは思えない静けさ。
来たばかりで怯えているっていうのもあると思う。
でもこのトカゲは、基本的にこんな感じなんだろう。
昼間、家人がシェルターをどかしたとき、
ひっかかってたらしく、2匹がポタッと落ちたそうだ。
(そんなに高さはないですよ)
そしてそのままぐったりして動かない。
手足があらぬ方向を向いたまま、ピクリとも反応しないので
本当に死んでしまったと思ったらしい。
もしかして死んだふりする習性でもあるの?
私は昨日連れ帰った直後しか見てないけど、
暗いところから出されると、ぐったりして反応をなくすなんて
そうとしか思えない…
それともすべての力を抜いて寝ているだけとか?
(もしそうなら、なかなか肝の据わった生物ということになるな)
それぐらいニューギニアカブトトカゲのぐったり具合は凄い。
◆テヅカミネコメガエル2号は、小さいプラケにキッチンペーパーを敷き
ペットボトルの下部を切り取った水場に
(切り口は滑らかになるよう加工済み)
ダイズケージから切り取ったポトスを置いている。
昨日は蓋付近の葉にくっついて寝ていた。
今日の昼間も同じところ。
さっき見たときも同じ。
でも昨夜、家人が餌コオロギを入れたところ
追っていたらしいので、ずっと同じところに固まっている
わけではないらしい。
テヅカミは臆病だから、もうちょっとして環境に慣れたら
テヅ1号みたいに「暗くなったらすぐ活動開始」という
状態になるかもしれない。
思えば1号も買ってしばらくは全然動いてる姿を見られなかったものだ。
昼間、2号のプラケでフンを発見した。
うちに来て初めての排泄。
しっかりした形のもので、おなかの調子は悪くないようだ。
痩せているわけではないが、うちのテヅに比べると
まだ小さいし細身なので、たくさん餌をとらせて大きくしないと。
隠れたきり出てこない。
昼間も夜もしーんと静まり返ったケージ。
いつ見ても水入れとシェルターが置いてあるだけの空間。
2匹も生物が潜んでいるとは思えない静けさ。
来たばかりで怯えているっていうのもあると思う。
でもこのトカゲは、基本的にこんな感じなんだろう。
昼間、家人がシェルターをどかしたとき、
ひっかかってたらしく、2匹がポタッと落ちたそうだ。
(そんなに高さはないですよ)
そしてそのままぐったりして動かない。
手足があらぬ方向を向いたまま、ピクリとも反応しないので
本当に死んでしまったと思ったらしい。
もしかして死んだふりする習性でもあるの?
私は昨日連れ帰った直後しか見てないけど、
暗いところから出されると、ぐったりして反応をなくすなんて
そうとしか思えない…
それともすべての力を抜いて寝ているだけとか?
(もしそうなら、なかなか肝の据わった生物ということになるな)
それぐらいニューギニアカブトトカゲのぐったり具合は凄い。
◆テヅカミネコメガエル2号は、小さいプラケにキッチンペーパーを敷き
ペットボトルの下部を切り取った水場に
(切り口は滑らかになるよう加工済み)
ダイズケージから切り取ったポトスを置いている。
昨日は蓋付近の葉にくっついて寝ていた。
今日の昼間も同じところ。
さっき見たときも同じ。
でも昨夜、家人が餌コオロギを入れたところ
追っていたらしいので、ずっと同じところに固まっている
わけではないらしい。
テヅカミは臆病だから、もうちょっとして環境に慣れたら
テヅ1号みたいに「暗くなったらすぐ活動開始」という
状態になるかもしれない。
思えば1号も買ってしばらくは全然動いてる姿を見られなかったものだ。
昼間、2号のプラケでフンを発見した。
うちに来て初めての排泄。
しっかりした形のもので、おなかの調子は悪くないようだ。
痩せているわけではないが、うちのテヅに比べると
まだ小さいし細身なので、たくさん餌をとらせて大きくしないと。
PR

コメントをどうぞ。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
湯
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析