忍者ブログ
はじめてのレオコ
カエルとヤモリの飼育日記
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

◆ざっくりと箇条書きします。

(1)トッケイに10匹。
(2)ベビー5匹にそれぞれ餌やり。
(3)アカメカブトに7匹。
(4)レオコ・レオナの餌皿に7匹。
(5)こしあんに2匹。
(6)ダイズに5匹。
(7)ヒルヤモリに7匹。
(8)ヒッキーに残り物2匹。(ただしSコオロギ)

…箇条書きと言いながら補足。

トッケイは最初の4〜5匹は勢いがいいのに
その後は目で追うだけで食いつかないことが多くなってきた。
もうフルサイズのようだし、成長期を過ぎて食欲が
落ちてきたのかもしれない。
とはいえ時間をおいて少しずつ狩っているらしく、
翌日の晩にはほとんどのコオロギが姿を消しているのだが。
次回から5匹ぐらいに減らすことを検討。

ペスカ・ペペはピンセットから食べなかった。
シェルターの外に出ていたけど、餌にはあまり反応を示さない。
カルボは1匹だけ食べ、あとはケージ内をうろうろ。
バジリコはすごい勢いで小さめの成虫を6匹も食べた。
うち1匹は足がついたまま食べてしまったので、
もぐもぐやってる隙に口からはみ出してる足をつまんで引っ張ったが
獲物を取られると思ったのか、バジは必死で噛みつく力を強め
ピンセットからぶら下がる格好となった。(レオパ釣り!)
ボンゴレはシェルターの中にいたので、タッパ蓋に開けてある穴から
そっとコオロギを差し出した。
すると勢いよく食いついてきて、コオロギの体ごと
穴の淵まで噛んでしまった。
ピンで鼻先を押してなんとか口の位置をずらしたが、
何度もタッパを噛んでいる。
口は大丈夫だろうか。心配だ。

アカメはシェルターから顔を出してくったりしていた。
目が変なので死んだのかと思い、シェルターをどかすと
別の1匹がぼたっと落ちてきた。
目がおかしかったのは寝ていたせいでした…
(つまり寝顔だったということ)
いつもシェルター奥で潜んでるのに、
今日はもう1匹がそこを占拠していたので
顔だけ外にはみ出してしまったようです。
2匹はしばらく固まったあと、土管に避難。
隠れてるアカメにコオロギを差し出すとすぐに食いついた。
まったく、臆病なんだか図太いのか分からない生物だ!
PR
コメントをどうぞ。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[06/21 やま]
[06/21 湯]
[06/20 やま]
[06/19 湯]
[06/19 湯]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析

261  260  259  258  257  256  255  254  253  252  251 
アカメカブトトカゲの卵 今日はベビーだけ
忍者ブログ [PR]