◆帰宅してトッケイケージを覗くと、
「餌くれよ」という目つきでじっと見られた。
ここ数日、給餌は家人に任せていたので
しばらく食べていないのだろうと思い、
ムッシュだけ先に与えることにした。
ムッシュのケージは前面に扉が二つある。
一つはメインの扉で、アクリル板使用の部分。
全体の3/4ぐらいの面積だ。
残り1/4、下のほうに小さな木の扉がある。
ここはムッシュ脱走を防ぎつつ、床に落ちたフンを拾うための扉で
ふだんはアクリルの方を開け、壁にコオロギを伝わらせて
給餌している。(ムッシュが自力で狩る)
基本的にムッシュも人間を警戒しているので
意味なく近付いてこない。
最近慣れたのか、戸を開けても逃げずにじっとしているが
あえて人に向かってはこないし、今のところ脱走を図ったこともない。
しかし。
まれに扉が開いた瞬間、顔をこちらに向けたり、
じりっとにじり寄ることが…
言うまでもなく空腹の時!
そしてトッケイの恐ろしさが炸裂する時!
◆今日は扉のすぐ近くに張り付いていた。
大丈夫かなと思いながら戸を開けるとザッ!と勢いよくこっちを見た。
まずい、目つきが危険だ。
すぐアクリル扉を閉め、下部の木の扉からコオロギを放り込む。
ちょろちょろと内部に走りこむコオロギ。
それを凝視するムッシュの顔といったら…
今日ばかりはコオロギに同情した。
コオロギはコルクの下に潜り込んでしまい、
さしものムッシュも手が出せない様子。
それでも目はコルクに釘付けになっている。
その隙に再びアクリルを開けたら、0.1秒の早業で首を巡らすムッシュ。
今にも飛びかかってきそうなあの顔。怖すぎる。
仕方なく下の扉から立て続けに数匹放り込んだ。
よっぽどおなかが減っていたのか、
おかしな体勢から無理矢理狩ろうとするムッシュ。
案の定失敗が続く。
狩り上手なムッシュとは思えない体たらくだ。
◆新しいコオロギを入れようと、下の扉を開けると
ちょうど角のところでコオロギが1匹蠢いていた。
それを斜め上方からムッシュが狙っている。
ピンセットで押し込もうかと思ったが
ムッシュのハンティングとタイミングが合うと危ないので
(今日のムッシュは焦っている)
戸をそっと閉めて逃げられないようにし、
自力で狩らせることにした。
バタンと閉めると戸と壁の隙間でコオロギを潰しそうだったため
外から軽く戸を押さえ、逃げ道を封じるだけにとどめておく。
じりじりと下がってくるムッシュ…
その時、バン!という衝撃が伝わってきた。
私が押さえていた扉にムッシュが跳んだらしい。
すぐさま壁を上っていくムッシュだが、
その口にはしっかりとコオロギが咥えられていた。
結局12匹を放した。
やれやれ、これで落ち着くだろう。
とりあえず給餌表に記入しておかないと、と
別の部屋へ行ってまたびっくり。
なんとトッケイは昨日6匹食べている。
1日おいてその前の日は9匹。
一時期のような「連日10匹」程ではないものの、
これだけの数を食べていて、それであの飢え具合は一体!?
「餌くれよ」という目つきでじっと見られた。
ここ数日、給餌は家人に任せていたので
しばらく食べていないのだろうと思い、
ムッシュだけ先に与えることにした。
ムッシュのケージは前面に扉が二つある。
一つはメインの扉で、アクリル板使用の部分。
全体の3/4ぐらいの面積だ。
残り1/4、下のほうに小さな木の扉がある。
ここはムッシュ脱走を防ぎつつ、床に落ちたフンを拾うための扉で
ふだんはアクリルの方を開け、壁にコオロギを伝わらせて
給餌している。(ムッシュが自力で狩る)
基本的にムッシュも人間を警戒しているので
意味なく近付いてこない。
最近慣れたのか、戸を開けても逃げずにじっとしているが
あえて人に向かってはこないし、今のところ脱走を図ったこともない。
しかし。
まれに扉が開いた瞬間、顔をこちらに向けたり、
じりっとにじり寄ることが…
言うまでもなく空腹の時!
そしてトッケイの恐ろしさが炸裂する時!
◆今日は扉のすぐ近くに張り付いていた。
大丈夫かなと思いながら戸を開けるとザッ!と勢いよくこっちを見た。
まずい、目つきが危険だ。
すぐアクリル扉を閉め、下部の木の扉からコオロギを放り込む。
ちょろちょろと内部に走りこむコオロギ。
それを凝視するムッシュの顔といったら…
今日ばかりはコオロギに同情した。
コオロギはコルクの下に潜り込んでしまい、
さしものムッシュも手が出せない様子。
それでも目はコルクに釘付けになっている。
その隙に再びアクリルを開けたら、0.1秒の早業で首を巡らすムッシュ。
今にも飛びかかってきそうなあの顔。怖すぎる。
仕方なく下の扉から立て続けに数匹放り込んだ。
よっぽどおなかが減っていたのか、
おかしな体勢から無理矢理狩ろうとするムッシュ。
案の定失敗が続く。
狩り上手なムッシュとは思えない体たらくだ。
◆新しいコオロギを入れようと、下の扉を開けると
ちょうど角のところでコオロギが1匹蠢いていた。
それを斜め上方からムッシュが狙っている。
ピンセットで押し込もうかと思ったが
ムッシュのハンティングとタイミングが合うと危ないので
(今日のムッシュは焦っている)
戸をそっと閉めて逃げられないようにし、
自力で狩らせることにした。
バタンと閉めると戸と壁の隙間でコオロギを潰しそうだったため
外から軽く戸を押さえ、逃げ道を封じるだけにとどめておく。
じりじりと下がってくるムッシュ…
その時、バン!という衝撃が伝わってきた。
私が押さえていた扉にムッシュが跳んだらしい。
すぐさま壁を上っていくムッシュだが、
その口にはしっかりとコオロギが咥えられていた。
結局12匹を放した。
やれやれ、これで落ち着くだろう。
とりあえず給餌表に記入しておかないと、と
別の部屋へ行ってまたびっくり。
なんとトッケイは昨日6匹食べている。
1日おいてその前の日は9匹。
一時期のような「連日10匹」程ではないものの、
これだけの数を食べていて、それであの飢え具合は一体!?
PR

コメントをどうぞ。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
湯
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析