◆ミルワームの羽化ラッシュも一段落。
1日に成虫になる数は20〜30匹ぐらいですかね。
今後は減少していくでしょう。
幼虫のケースを見ても、サナギは全然見られなくなりましたし。
といっても前世代の幼虫がまだいるので
しばらく放っておけば、少しずつサナギになっていくかと。
暖かくなってきたせいか、コオロギの元気がよくて困る。
カルシウムをまぶすための容器に入れると、
中でピンピン跳ね回って、不用意に蓋を開けると
即行で跳び出して来る。
1回の給餌で5匹逃げられるなんてことも…
こういう時、フタホシなら便利なのになぁと思う。
ピンセットで容易につかめる鈍重さ。
イエコだとピンで捕まるやつなんか、死にかけだけだもんなー。
ボリュームがあるので大食いの皆様にも満足してもらえるし、
実はフタホシの真っ黒な幼虫はちょっと好きだったりする…。
まーそうは言っても臭いし死にやすいし、
イエコと入れ替えることは出来ないですけどね。
1日に成虫になる数は20〜30匹ぐらいですかね。
今後は減少していくでしょう。
幼虫のケースを見ても、サナギは全然見られなくなりましたし。
といっても前世代の幼虫がまだいるので
しばらく放っておけば、少しずつサナギになっていくかと。
暖かくなってきたせいか、コオロギの元気がよくて困る。
カルシウムをまぶすための容器に入れると、
中でピンピン跳ね回って、不用意に蓋を開けると
即行で跳び出して来る。
1回の給餌で5匹逃げられるなんてことも…
こういう時、フタホシなら便利なのになぁと思う。
ピンセットで容易につかめる鈍重さ。
イエコだとピンで捕まるやつなんか、死にかけだけだもんなー。
ボリュームがあるので大食いの皆様にも満足してもらえるし、
実はフタホシの真っ黒な幼虫はちょっと好きだったりする…。
まーそうは言っても臭いし死にやすいし、
イエコと入れ替えることは出来ないですけどね。
PR

コメントをどうぞ。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
湯
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析