忍者ブログ
はじめてのレオコ
カエルとヤモリの飼育日記
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

◆ミルワームの羽化ラッシュも一段落。
1日に成虫になる数は20〜30匹ぐらいですかね。
今後は減少していくでしょう。
幼虫のケースを見ても、サナギは全然見られなくなりましたし。
といっても前世代の幼虫がまだいるので
しばらく放っておけば、少しずつサナギになっていくかと。

暖かくなってきたせいか、コオロギの元気がよくて困る。
カルシウムをまぶすための容器に入れると、
中でピンピン跳ね回って、不用意に蓋を開けると
即行で跳び出して来る。
1回の給餌で5匹逃げられるなんてことも…

こういう時、フタホシなら便利なのになぁと思う。
ピンセットで容易につかめる鈍重さ。
イエコだとピンで捕まるやつなんか、死にかけだけだもんなー。
ボリュームがあるので大食いの皆様にも満足してもらえるし、
実はフタホシの真っ黒な幼虫はちょっと好きだったりする…。
まーそうは言っても臭いし死にやすいし、
イエコと入れ替えることは出来ないですけどね。
PR
コメントをどうぞ。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
最初のころみたいに袋を使えば飛び出しは防げるけどね。
今度使ってみるか?
ミルワームはどんだけ増えるんだってくらいうまくいってますね。
良いことだ。手間もかかんないし・・。
やま 2007/03/15(Thu)03:35:40 編集
無題
袋は面倒くさいなー。
洗えないですしね…
容器にとってしばらく置いておくと、落ち着くのか
あまり跳ねなくなります。
ミルワームは順調すぎて怖いです。
でもやっぱハニーのほうが食いつきがいい。
匂いのせいか、動きのせいか。
ハニーはくねくね活発に動くのに比べ、
ミルはすーっと真っ直ぐ進んでいくので
食欲がそそられにくいのかな?
ピンセットに挟むとグルグル回るので、
それには反応するみたいだけど。
もっとミルを食べて欲しい。
できればコオロギも食べてほしい…(レオパ館住人たち)
2007/03/16(Fri)19:58:09 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[06/21 やま]
[06/21 湯]
[06/20 やま]
[06/19 湯]
[06/19 湯]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析

403  402  401  400  399  398  397  396  395  394  393 
1月2月の体重メモ アカメカブトトカゲの卵その後
忍者ブログ [PR]