忍者ブログ
はじめてのレオコ
カエルとヤモリの飼育日記
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

◆3/4に産んであったアカメカブトトカゲの卵、
全体的に黄色味を帯びて、潰れてきました。
育つ間もなく駄目になってしまいましたね。
今度こそベビーを育て上げようと思ってたのになー。
孵化すらしないのでは…

紫外線灯を導入して以来、アカメ成体2匹はとても活発。
昼間は明るいケージの中で元気に走り回っています。
陰気で薄暗い場所にしか出てこないトカゲと言われていたのに
実際はまるで正反対でしたね。
まあ、人間の視線を感じるとサッと隠れてしまうところは
陰気といえば陰気かな。
でも気付かれないように遠くからそっと眺めていると
水に飛び込んだり、ざかざか穴を掘ったり、
シェルターの上に飛び乗ったりと、
相当活動的なところを見せてくれます。

もうちょっと人間に馴れてくれるといいんですけどねえ。
無理な相談か。

◆昨日のことですが、つくねがアームウェービングをしました。
アームウェービングとは、フトアゴヒゲトカゲの行動の一種で
文字通り、腕をぐるっと回すことです。
メスが交尾の際に行うパターンが多いそうですが、
幼体やオスもするとのこと。
つくねはオスの幼体。そして単独飼育。
この行為にはなんの意味があるのか?
興味はつきません。

餌を食べたあと、ケージ床で胸を張っていたつくねが
突然左前足を回したんですよね。
「あっ!今の…」と思わず声に出してしまいました。
ネットの動画なら見たことありますが、
ライブは初めてでした。なんか不思議な感じ。

今日は目を離した隙に餌皿の中にフンをしました。
いつもどさくさ紛れで、コオロギと一緒に野菜を食べさせてるから
その仕返しだろうか。
少し残ってたキャベツがフンで汚されてしまった!

フンを出した後の体重155g
日々大きくなっています。
PR
コメントをどうぞ。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
アカメの卵、残念でしたね。
今年に入ってからの2卵とも駄目・・・。
次はもっと慎重に採卵しよう・・。
つくねのアームウェービングは突然でしたね。
あれ、ホント何の意味が・・?
アレ以来やんないし・・。
体も大きくなってるけどフンも大きくなりましたね・・・。
やま 2007/03/11(Sun)05:36:22 編集
無題
今度こそ!と意気込んでたのに…
2回目の卵は天地以前の問題にょうな気が。
回収した翌日には駄目になってたし。
パックを取り上げて「この卵もうダメだな」と言ったら
シェルターの中からアカメがじっとりした目で見てた。
こちらの言葉が分かるわけないですけどね。
「よくもダメにしたな」と責められてるようで罪悪感が。

アームウェービング面白かったですね。
もしかしたら我々の知らない間に一人でやってるのかもしれない。
本気でつくねケージにカメラ仕掛けたくなりました。
フンは本当に臭い!
固形物といっしょに流れてくる液が異常な臭さ。
乾いても顔そむけるほど臭い。
なんであんなすごいんだろうなぁ。
2007/03/12(Mon)23:24:08 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[06/21 やま]
[06/21 湯]
[06/20 やま]
[06/19 湯]
[06/19 湯]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析

402  401  400  399  398  397  396  395  394  393  392 
春の餌昆虫 箇条書き日記
忍者ブログ [PR]