忍者ブログ
はじめてのレオコ
カエルとヤモリの飼育日記
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

◆おはようございます!
といってももうお昼ですね。

昨夜普通のフンをしていたフトアゴヒゲベビーの「つくね」。
今朝見てみたら下痢をしていました。
すでに乾いていたので緩み具合は推測するしかないものの、
ペーパーの上にこすれて広がっていたところを見ると…。
やはり就寝直前に菊を食べたのがいけなかったのだろうか。
元々ベビーはおなかが弱いそうで、レオパも下痢気味だったりしたけど
フトアゴは要求する温度が高いので室温の影響を受けやすいんだろうなぁ。

朝のうちはプールの淵に手をかけて浸かっていたらしい。
購入した時、脱皮途中だったみたいで
わき腹に大きな皮が残ってました。
それは2〜3日のうちに取れたから良かったけど。

閑話休題。
トカゲは自分の皮を食べないのかな?
雑誌でも剥げかけた皮をつけたままのイグアナ写真が載ってたりするし。
レオパは不全でもない限り1回で全部脱ぎきって、
皮を残してることはほとんどない。(たまに食べ残しあり)
うちにいた唯一のトカゲ、アカメカブトも体に古い皮はついてなくて
脱皮の痕跡といえばプールの中や付近に一部が落ちている事だけ。
(…そういえば、昨夜アカメプールに手が浮かんでいてびっくりしたな〜)

12時になったのにフトアゴライトがつかない。
光を求めているのか、窓のほうに行きたがるつくね。
ライトはどうしたんだろう?
今日の食事は小松菜・春菊・カボチャ・人参・食用菊ミックス。
…、あ、今やっとついた!
12時ぴたり設定ではないとはいえ、20分も遅れてるのは気になるな。

【追記】
野菜をピンセットでつまんで見せたら食べました!
食用菊の花びら2本と、人参1枚、小松菜1枚。
反応としては食用菊が一番良かった気がする。
カボチャはなぜか食べようとしない。
黄色いものが大好きだったんじゃなかったのか?
ちなみに今回使用の食用菊は薄紫色のものです。
PR
コメントをどうぞ。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[06/21 やま]
[06/21 湯]
[06/20 やま]
[06/19 湯]
[06/19 湯]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析

327  326  325  324  323  322  321  320  319  318  317 
よじ登りフトアゴヒゲ フトアゴベビーその後
忍者ブログ [PR]