忍者ブログ
はじめてのレオコ
カエルとヤモリの飼育日記
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

◆今日は昼前にコオロギ5匹を与えた。
午後は餌皿に細かく切った春菊と
食用菊の花びらを混ぜたものを入れたが
まったく見向きせず…。
どうも昆虫より野菜を先にやらねばならないらしい。
虫中心に食べていると植物を拒絶するようになり
栄養面で偏りが出ると飼育書に書いてありました。
ああ〜…失敗した。

昼間は石の上に寝そべって日光浴。
後ろ足を2本ともダラーッと伸ばして
なんともだらしない格好。
ちょっと気になってフトアゴ写真を調べたけれど
足を伸ばしてるものは見つからなかった。
病気ではないよね?
今までうちにいた生物とタイプが違うので
あれこれ気になって仕方ないですね。

◆私の動きが早いせいか、近づくとおびえるようになってしまった。
家人だとそんな事はないので
やっぱりいきなり覗きこんだりしたのが
いけなかったんだろうなぁー。
これに反省し、ケージにはなるべく近寄らないことにした。
水や餌を替えるためケージに手を入れる場合は
ゆっくり近づき、極力そっと取り出す。
そのとき手の影がフトアゴにかからないようにする。
いくら人慣れしやすい生物といえ、
うちに来てまだ3日。
その間、一回引っ越しもしてるので
まだ警戒してるんだろう。
落ち着くまでそっとしといてやらなきゃ。

◆夜、餌皿を回収したら
食用菊がなくなっていた。
花びらを6本入れておいたのにかけらも残ってない。
もちろんケージ内にも落ちてないし
食べたのかなぁ…。
最初の小松菜以来、全然野菜を食べなかったので
にわかに信じがたいけど、ないってことは
食べたんだろう。

21:00にはまだあったのを確認。
24:00にはなくなっていた。
消灯は24:00だ。
今度から22:00には皿を出しておかないと。
まさか食べるとは思わなかった。
(じゃあさっさと回収しろって話ですね)

明日からはまず野菜を出し、
午後から食べるようならコオロギを与える。
この給餌法でいこう。

フトアゴベビーの名前は「つくね」になりました。
もうちょい環境になじんだら
写真を撮りたいと思います。
PR
コメントをどうぞ。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[06/21 やま]
[06/21 湯]
[06/20 やま]
[06/19 湯]
[06/19 湯]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析

326  325  324  323  322  321  320  319  318  317  316 
下痢に逆戻り 小さな新入り
忍者ブログ [PR]