◆ヒルヤモリのメスが脱皮不全で右後ろ足の指を
1本無くした。
更に1本もつけ根が黒くなり、細くなっている。
これももしかしたら落ちるかもしれない。
このところ皮を脱ぎきらずにうろつき回っていて、
心配していたのだが
手足やシッポの細かい部分は取れているようなので
油断していた。
気がつかないほどであっても、指の付け根に皮が残っていて
それが悲劇を招いた。
背中に皮をつけたままなので、なるべく霧吹きをし
湿度を上げていたつもりだったのに駄目だった。
レオパやイエアメのように捕まえて
脱皮を手伝ってあげられればよかったんだけど
それもヒルヤモリではできないし。
本には壁チョロ系の指が落ちるのは命取り、
まともに生活できなくなると書いてあった。
それはそうだ。
壁に貼り付けなくなるんだから。
生活形態がまるで変わってしまう。
ヒルヤモリメスは今のところ不自由なくガラスにくっついている。
でももう1本も落ちたら…そしてこういうことが再び起こったら…
◆さらにもう1つ、気がかりなことがある。
ケージのガラス面に赤い血のようなものが飛び散っていたのだ。
しかし3匹とも外傷はなし。
つまり血便ということだ。
誰のものか分からない。
メスもオス2匹も見た目では健康そのもの。
血便の跡も1回見つけただけで、あとは普通のフンしか見当たらない。
心配だ。
捕らえて様子を見ることができないのが
こんなに不便とは…。
ゼリーはついに1回も舐めることなく撤去された。
以前はしょっちゅう舐めにきていたのに。
同じメーカーの物なのになあ。
なんで食べなくなったんだろう?
ももとりんごのピューレは舐めるので
こっちに切り替えざるをえない。
なるべくいろいろな物を食べさせたかったので残念。
◆ヒッキーは前回日記のあと、プラケに引越しさせた。
今は暖かい部屋に移ってのんびり過ごしている。
ケージ内の温度は21℃。
これならヒッキーも元気いっぱいだ。
でも急場なのでヒッキーには少々小さい住処となってしまった。
プールを入れたらスペースの半分埋まった!
プールから上がればケージ内はヒッキーの体で埋まる。
うーん…狭い。
確かこのプラケ、ヒッキーが子供の頃入っていたものだと思う。
あの頃はヒッキーのサイズに合わせたシェルター(欠いた植木鉢)と
プール(小皿)を入れても、何もない空間が多くて
ヒッキーはだだっ広い土の上で必死にコオロギを追っていた。
それが今じゃプールと本体でぎゅうぎゅう。
大きくなったなあ。
今はこちらに背を向けてプールに浸かっている。
丸い背中が可愛い。
◆もう1つのエアコンも起動。
これでダイズケージの温度が上がるはずだ。
仕事先からもらってきたラックと似たようなものを購入。
そこにこしあん、ヒッキー、ソメワケを移動。
毛虫はまだサナギのまま。
気のせいか小さくなっている?
いつ羽化するのだろう。
1本無くした。
更に1本もつけ根が黒くなり、細くなっている。
これももしかしたら落ちるかもしれない。
このところ皮を脱ぎきらずにうろつき回っていて、
心配していたのだが
手足やシッポの細かい部分は取れているようなので
油断していた。
気がつかないほどであっても、指の付け根に皮が残っていて
それが悲劇を招いた。
背中に皮をつけたままなので、なるべく霧吹きをし
湿度を上げていたつもりだったのに駄目だった。
レオパやイエアメのように捕まえて
脱皮を手伝ってあげられればよかったんだけど
それもヒルヤモリではできないし。
本には壁チョロ系の指が落ちるのは命取り、
まともに生活できなくなると書いてあった。
それはそうだ。
壁に貼り付けなくなるんだから。
生活形態がまるで変わってしまう。
ヒルヤモリメスは今のところ不自由なくガラスにくっついている。
でももう1本も落ちたら…そしてこういうことが再び起こったら…
◆さらにもう1つ、気がかりなことがある。
ケージのガラス面に赤い血のようなものが飛び散っていたのだ。
しかし3匹とも外傷はなし。
つまり血便ということだ。
誰のものか分からない。
メスもオス2匹も見た目では健康そのもの。
血便の跡も1回見つけただけで、あとは普通のフンしか見当たらない。
心配だ。
捕らえて様子を見ることができないのが
こんなに不便とは…。
ゼリーはついに1回も舐めることなく撤去された。
以前はしょっちゅう舐めにきていたのに。
同じメーカーの物なのになあ。
なんで食べなくなったんだろう?
ももとりんごのピューレは舐めるので
こっちに切り替えざるをえない。
なるべくいろいろな物を食べさせたかったので残念。
◆ヒッキーは前回日記のあと、プラケに引越しさせた。
今は暖かい部屋に移ってのんびり過ごしている。
ケージ内の温度は21℃。
これならヒッキーも元気いっぱいだ。
でも急場なのでヒッキーには少々小さい住処となってしまった。
プールを入れたらスペースの半分埋まった!
プールから上がればケージ内はヒッキーの体で埋まる。
うーん…狭い。
確かこのプラケ、ヒッキーが子供の頃入っていたものだと思う。
あの頃はヒッキーのサイズに合わせたシェルター(欠いた植木鉢)と
プール(小皿)を入れても、何もない空間が多くて
ヒッキーはだだっ広い土の上で必死にコオロギを追っていた。
それが今じゃプールと本体でぎゅうぎゅう。
大きくなったなあ。
今はこちらに背を向けてプールに浸かっている。
丸い背中が可愛い。
◆もう1つのエアコンも起動。
これでダイズケージの温度が上がるはずだ。
仕事先からもらってきたラックと似たようなものを購入。
そこにこしあん、ヒッキー、ソメワケを移動。
毛虫はまだサナギのまま。
気のせいか小さくなっている?
いつ羽化するのだろう。
PR

カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
湯
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析