
◆今日は一人で世話をした。
気がついたことを列挙すると、
・コツブ脱皮間近
・レオナ食欲を見せるが食べない
・ヒルヤモリケージ蠅見あたらず
・蠅の蛹はいくつか残っている
・SSコオロギケースが臭った
・ソメワケケージそろそろ掃除
◆トッケイケージに近寄ると、壁に張り付いていたムッシュが
こちらに顔を向けてきた。
おびえた様子もなく完全に「人間=餌やり機」と
認識したもよう。
コオロギを入れるため扉を開けると
それだけで一歩近づいてきた!
一匹放したらすぐにバン!と大きな音をたてて捕獲。
今まではムッシュが餌をくわえた後、じっと観察していると
嫌がってコルクの陰に逃げ込んでいたのに
今は気にするそぶりもなく
平然ともぐもぐやっている。
それどころか噛みながら「次のまだ?」という顔で
こちらを見返してくる始末。
頼もしいやら恐ろしいやら…。
10匹放したところ、6匹までは勢いよく食べた。
あとは積極的に追わないものの、虫が近くに来るとじっと見つめているので、
腹が落ち着いたらまた食べるだろう。
◆ハニー成虫が1匹羽化していたので
ヒルヤモリケージに入れた。
いつものごとく前面にいたメスが狙いをつけたのだが
これが実に激しい。
成虫が入り口付近のガラス面を歩き始めたとたん
はっとした感じで顔を向け、すぐにじりっじりっと
接近し始めた。
蠅やコオロギに比べると反応が段違いだ。
始め活発に動いていた成虫だが
メスの攻撃を受けたあとはケージ下部で動かなくなってしまう。
(ちなみに羽の一部を食い破っただけで狩りは失敗)
扉を少し開けてピンセットで押しやると
また上の方へ歩き始めたが
メスは2回目もはずした。
どうもメスは羽の先を噛んでしまうらしい。
ハニー成虫の羽はもろいので
ばたばた暴れてるうちに千切れて
本体に逃げられてしまうのだった。
しばらく様子を伺っていると
いつのまにか扉丈夫の隙間にオス2号が来ていて
成虫に気づいた瞬間食いついた。
オスは見事一発で蛾の頭をくわえ、
あっというまに呑み下した。
メスはいつも外にいるし活動的なので
狩りを見る機会が多い。
でもはっきり言って下手ですねえ。
オス2号は一番地味なので、飼い始めの頃は
ちゃんと食べてるか心配だったけど
こっちは狩りの成功率が高いのかもしれない。
体型も普通だし。
オスに獲物を取られたメスは首を曲げて
オスがもぐもぐやってるのをじっと見ていた。
気の毒に。
PR

カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
湯
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析