忍者ブログ
はじめてのレオコ
カエルとヤモリの飼育日記
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

画像 033.jpg  画像 043.jpg

画像 049.jpg   画像 030.jpg

【新居でのヒルヤモリ】
はりつく場所が増えて平和になったヒルヤモリケージ。
左下が一番元気なメス。
3匹のうち、もっとも模様が鮮やか。

◆ヒルヤモリたちは新居が気に入ったようだ。
オスがメスに驚いて逃げ回ることもなくなり、今まで全然姿を見せなかったオスも
普通に壁をちょろちょろするようになった。
今度はケージのガラス面以外にも、タッパ1個、植木鉢5個、コルクバーグと
壁面が増えたので、うまく住み分けてくれてるらしい。
特にコルクバーグは気に入ってるようで、いつも1匹は必ず張り付いている。

大小植木鉢を組み合わせた隠れ家にも引っ越した直後から出入りして
顔をちょこんと覗かせたりしている。
(写真が撮れなくて残念!)


画像 021.jpg

【ミニアメがんばれ!】
ゆうべのミニアメ。
プールにつかってぐったり・・・

◆ミニアメを心配しながら家人に任せ、仕事に行ったのですが
夕方メールすると「病院行ってない」という答え。
ミニアメが元気になってると言うのです。
急いで戻ってみたら、植木鉢の中にいるミニアメ発見。
もうプールに入ってない!
家人の話では、一度ガラスに張り付いたときがあって
お腹を見てみると、ビール腹が普通の状態になっていたとのこと。
ゆうべは水風船ふくらましたように、下腹部だけぼってりしてたのに
それもなく、体型がまともになっている・・・!

数時間観察していると、2〜3日前まではほとんどプラ植木鉢の上、
たまーに陶器植木鉢の土の上にいたのに、今夜はガラス面、枝、植木鉢(両方とも)
そしてヒルヤモリケージで不要になったのでミニアメに使うことにした
深皿シェルターの上と、あちこち活発に動き回っています。
昨日は半日プールから出られない状態になっていたことを思うと
驚異的な回復ですよ。まずは一安心。

原因をあれこれ考えた結果、脱水症状を引き起こしていたのではないかと。
たとえ暗くても、窓際にケージを置かれたことによって
徐々に水分を奪われて、昨日は耐え切れずプール浸りに。
カエルは皮膚から直接水を吸うから、何時間も浸かりっぱなしになって
やっと回復できた・・・とか。
もちろん日陰の机上に移動したことも回復の手助けになったはず。
もしかしたら蒸れの可能性も?

とにかくここ数日、酷い環境にしてしまって
ミニアメにはかわいそうなことをしました。
小さい体で必死に耐えてたかと思うと・・・ごめんよ。
しかしこれで気を抜かずに、今後も生物たちの健康には注意します!

さっき撮影したミニアメ。

050807_2300~001[1].jpg

【追記】
ミニアメメモ。
今日は久々に餌をやってみた。
丸3日食べてなかったせいか、すごい食いつき!!
枝から転げ落ちる勢いでジャンプしてパクリ。
3匹食べたところで終了。
1回2匹、週3回のペースを心がけよう。
(今日は1回食事を抜いているので、1匹おまけ)
プールに浸かる画像、水が汚いですが
これは水換えたばかりのプールで糞をしてしまったからです。
その後すぐキレイな水に換えました。
具合が悪いときあまりいじりたくないけど、不潔な水に浸かるよりマシなはず)

このブログでたまに「○○の水換えした」と書いてますが
基本的にろ過装置のあるケージ以外は毎日取り替えています。
思いついたとき、水換えのことにふれてるだけなので・・・
私もそうなんですが、これから爬虫両生類の飼育を始めようというとき
ネットでの情報を参考にする人多いと思うんですよね。
そういう人に「水換えは汚れたときだけでいい」と
思われてしまったら大変なので・・・
ろ過装置あるケージも定期的に水換えします。
(もともと熱帯魚を飼っていたので水換えポンプはたくさん有)
イモリ+ツメガエルケージ、アメ(大)ケージがろ過装置つき。
アメケージには蒸発した分の水を補給したり。
毎日、かなりの量がなくなるのでびっくりしますね。
結構減るもんなんだなぁ。

私も家人も、爬虫両生類飼育初心者なので
本やネットを見たり、ショップ店員さんに聞いたりして勉強中〜♪
生体購入は17匹でストップ。
今いるものたちを元気に育てたいものです。
長生きしてくれー。
PR
コメントをどうぞ。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
ミニアメは顔に異常が出た時から悪くなってたんだろうね。それが最終的に脱水症状になったと。なんとかこのまま回復してくれると良いね。ヒルヤモの引っ越しは大変でした・・・。湯さんもお疲れ様でした・・・。
やま 2005/08/09(Tue)03:20:43 編集
無題
ミニアメは顔に異常が出た時から悪くなってたんだろうね。それが最終的に脱水症状になったと。なんとかこのまま回復してくれると良いね。ヒルヤモの引っ越しは大変でした・・・。湯さんもお疲れ様でした・・・。
やま 2005/08/09(Tue)03:20:57 編集
無題
二重カキコ失礼しました。
やま 2005/08/09(Tue)03:22:08 編集
無題
顔を傷だらけにしても隠れようとしたのかな?
飼い主としては「ここに隠れればいい」と思うポイントがあったけど
本人(本ガエル?)の納得いく場所じゃなかった。
その時点で別のレイアウトに変えるなり、ケージの場所を移すなり
対策を練るべきだったねえ。
でも環境をころころ変えるのは、それがまたストレスの原因になるし
見極めが難しい〜!!
考えてみれば隠れ家も持たずに姿を晒して
気が休まるわけないよね。
今はケージの奥の暗いところにいて、
夜になると前面に出てくる。
やっぱりこれでなきゃダメだったんだなあ。
大きなアメも、そういう生活してるし・・

ヒッキーのように全然隠れないで平気なやつもいるが。
どうなってんだ?
2005/08/09(Tue)10:40:57 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[06/21 やま]
[06/21 湯]
[06/20 やま]
[06/19 湯]
[06/19 湯]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析

20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10 
テヅカミネコメガエル激写 ヒルヤモリの引越しとミニアメの容態
忍者ブログ [PR]