◆成虫ケースを2つに増やしました。
ついでに数を数えてみたら…なんと1085匹!
多いとは思ってたけどねぇ。
これほどとは。
今月入ってからサナギラッシュ、羽化ラッシュで
あっという間に倍になってしまいました。
それまで成虫は500匹ちょっとだったので。
6/1から
「その日にサナギになった数、成虫になった数、
死んだ成虫の数」を記録してました。
幼虫、サナギ、成虫とそれぞれケースが違うから
移動ついでにカウントしてたら
結構な記録になりましたよ。
成虫の死骸は毎日チェックしてるわけではないので
1匹もいない日がありますけどね。
6/1
サナギになった数:96
成虫になった数:50
死んだ成虫の数:(まだ記録してなかった)
6/2
サナギになった数:108
成虫になった数:44
死んだ成虫の数:(まだ記録してなかった)
6/3
サナギになった数:135
成虫になった数:49
死んだ成虫の数:(まだ記録してなかった)
6/4
サナギになった数:99
成虫になった数:58
死んだ成虫の数:(まだ記録してなかった)
6/5
サナギになった数:165
成虫になった数:49
死んだ成虫の数:(まだ記録してなかった)
6/6
サナギになった数:91
成虫になった数:29
死んだ成虫の数:(まだ記録してなかった)
6/7
サナギになった数:138
成虫になった数:29
死んだ成虫の数:(まだ記録してなかった)
6/8
サナギになった数:210
成虫になった数:80
死んだ成虫の数:(まだ記録してなかった)
6/9
サナギになった数:145
成虫になった数:30
死んだ成虫の数:(まだ記録してなかった)
6/10
サナギになった数:199
成虫になった数:108
死んだ成虫の数:(まだ記録してなかった)
6/11
サナギになった数:70
成虫になった数:37
死んだ成虫の数:(まだ記録してなかった)
6/12
サナギになった数:92
成虫になった数:106
死んだ成虫の数:159
6/13
サナギになった数:44
成虫になった数:71
死んだ成虫の数:18
6/14
サナギになった数:58
成虫になった数:71
死んだ成虫の数:37
6/15
サナギになった数:37
成虫になった数:101
死んだ成虫の数:0
6/16
サナギになった数:39
成虫になった数:100
死んだ成虫の数:20
6/17
サナギになった数:61
成虫になった数:77
死んだ成虫の数:56
6/18
サナギになった数:66
成虫になった数:54
死んだ成虫の数:0
6/19
サナギになった数:82
成虫になった数:51
死んだ成虫の数:0
6/20
サナギになった数:61
成虫になった数:46
死んだ成虫の数:200
◆メスレオパ、相変わらずサナギへの食いつきがいいですね。
バジなんかサナギで食欲が煽られたのか、
最近はコオロギまで食べるようになっちゃって。
あの拒食はなんだったのか?
どこに食欲のスイッチがあるのか分かりませんねー。
おかげでサナギケースが溢れ返ることはなくなりました。
多い時は一度に何十匹も消費するので。
これで多少はセーブできそうです。
とはいっても既に1000匹オーバーなんですが。
旧成虫ケースから新しいケース2個に移す時、
コバエが2〜3匹飛んでいるのを見つけました。
これはまずい…ケース内に卵を産み付けられたか?
こいつらは本当にやっかいで、コオロギの産卵床にコバエの
卵があると、その時点で駆除することが出来ず、
結果大量のコバエが湧くことになるのです。
もちろんコバエ成虫のみ外に出さないようにして
袋に入ったまま捨てるんですけどね。
ミルケースに産卵されてたら困るな。
いつもどこから侵入するんだろう??
ついでに数を数えてみたら…なんと1085匹!
多いとは思ってたけどねぇ。
これほどとは。
今月入ってからサナギラッシュ、羽化ラッシュで
あっという間に倍になってしまいました。
それまで成虫は500匹ちょっとだったので。
6/1から
「その日にサナギになった数、成虫になった数、
死んだ成虫の数」を記録してました。
幼虫、サナギ、成虫とそれぞれケースが違うから
移動ついでにカウントしてたら
結構な記録になりましたよ。
成虫の死骸は毎日チェックしてるわけではないので
1匹もいない日がありますけどね。
6/1
サナギになった数:96
成虫になった数:50
死んだ成虫の数:(まだ記録してなかった)
6/2
サナギになった数:108
成虫になった数:44
死んだ成虫の数:(まだ記録してなかった)
6/3
サナギになった数:135
成虫になった数:49
死んだ成虫の数:(まだ記録してなかった)
6/4
サナギになった数:99
成虫になった数:58
死んだ成虫の数:(まだ記録してなかった)
6/5
サナギになった数:165
成虫になった数:49
死んだ成虫の数:(まだ記録してなかった)
6/6
サナギになった数:91
成虫になった数:29
死んだ成虫の数:(まだ記録してなかった)
6/7
サナギになった数:138
成虫になった数:29
死んだ成虫の数:(まだ記録してなかった)
6/8
サナギになった数:210
成虫になった数:80
死んだ成虫の数:(まだ記録してなかった)
6/9
サナギになった数:145
成虫になった数:30
死んだ成虫の数:(まだ記録してなかった)
6/10
サナギになった数:199
成虫になった数:108
死んだ成虫の数:(まだ記録してなかった)
6/11
サナギになった数:70
成虫になった数:37
死んだ成虫の数:(まだ記録してなかった)
6/12
サナギになった数:92
成虫になった数:106
死んだ成虫の数:159
6/13
サナギになった数:44
成虫になった数:71
死んだ成虫の数:18
6/14
サナギになった数:58
成虫になった数:71
死んだ成虫の数:37
6/15
サナギになった数:37
成虫になった数:101
死んだ成虫の数:0
6/16
サナギになった数:39
成虫になった数:100
死んだ成虫の数:20
6/17
サナギになった数:61
成虫になった数:77
死んだ成虫の数:56
6/18
サナギになった数:66
成虫になった数:54
死んだ成虫の数:0
6/19
サナギになった数:82
成虫になった数:51
死んだ成虫の数:0
6/20
サナギになった数:61
成虫になった数:46
死んだ成虫の数:200
◆メスレオパ、相変わらずサナギへの食いつきがいいですね。
バジなんかサナギで食欲が煽られたのか、
最近はコオロギまで食べるようになっちゃって。
あの拒食はなんだったのか?
どこに食欲のスイッチがあるのか分かりませんねー。
おかげでサナギケースが溢れ返ることはなくなりました。
多い時は一度に何十匹も消費するので。
これで多少はセーブできそうです。
とはいっても既に1000匹オーバーなんですが。
旧成虫ケースから新しいケース2個に移す時、
コバエが2〜3匹飛んでいるのを見つけました。
これはまずい…ケース内に卵を産み付けられたか?
こいつらは本当にやっかいで、コオロギの産卵床にコバエの
卵があると、その時点で駆除することが出来ず、
結果大量のコバエが湧くことになるのです。
もちろんコバエ成虫のみ外に出さないようにして
袋に入ったまま捨てるんですけどね。
ミルケースに産卵されてたら困るな。
いつもどこから侵入するんだろう??
PR

カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
湯
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析