![050813_2137~001[1].jpg](http://yuyama.seesaa.net/image/050813_2137~0015B15D.jpg)
【今日のあんこアメ】
照明の問題で、コシアンをケージの外から撮ろうとすると
光が反射してしまう。
ケージ内で直接撮ろうとしても、ケージの形状とレイアウトの問題で
カメラ(携帯)を中に入れられない。
結論として、こしあんの撮影は難しいということだ。
さらに撮影者の腕が悪いとあっちゃ・・・
◆3〜4日前からこしあんのプールに皮が浮くようになった。
それも毎日だ。
枝に座ってる姿を見る限り、
こしあん本体に脱ぎ掛けの皮は見当たらない・・・
なんだろう?
あれは皮じゃない?
でも今日見たのはどうみてもカエルの脱皮あと。
何日もかけて脱ぎ続けるなんてありえるの?と思って
よくよく家人と話し合ってみたら
こしあんはまともに脱皮の作業をしてないんじゃないかという結論になった。
そういえば今まで一度もこしあんが脱皮特有の動作をしてるのを見たことがない。
プールの水を換えて、時間がたって見に行くと
皮が浮いてるって状態。
だから1回で全部脱ぎきれずに、数日にわたってずるずる脱げているのかも。
◆ダイズ(大きなイエアメガエル)の脱皮は数回見た。
一番最近のは、5日ほど前。
夜、ダイズの活動時間にふとケージを見たら
頭に薄い皮をかぶった状態で、首の部分まではすでに脱げていた。
つまり透明目出し帽で、目の部分もふさがったものと思ってもらえればいいです。
これで透明じゃなかったら銀行強盗みたいです。
(あ、これじゃ前が見えないか〜!)
手にもねばねばと皮がまとわりついていて、必死に取ってました。
口を大きくパカーと開けて、顔についてる皮を脱ごうとしたり。
こういうのを見ると、人間の手って便利なんだなあと思う。
ダイズも手でつかんでぺりっとはがせたらどんなに楽だろう。
思い出した。
この日は餌をやったらごく普通に食べて
あとは枝の上でじっとしてたからそのまま放置したんだ。
そうしたらいつのまにか脱皮を始めてた。
私の知らない間にお尻から脱いでったらしい。
脱皮直前は食欲が落ちるって聞いたのに
カエルは関係ないのかなあ。
◆コシアンはなんか行動が変だぞ。
病気とかの問題でなく、固体としておかしい気がする。
でも生きていくうえで支障ないならいいんだけどね。
よくない状況になるなら早めになんとかしなければ。
そういえば・・・
今はダイズと同じく、一気に餌に食いつくようになった。
以前書いた2段階食いはしなくなっちゃって・・・
これまた家人と理由を考えてみたのですが、
単に弱ってた時期だったので、一気に食いつく元気がなかっただけなんじゃないか
ということになりました。
手でつかむの面白かったのにな。
残念だけどコシアンの元気の方が大事。
あれは幻の食事法だったと考えることにします。
PR

コメントをどうぞ。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
湯
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析