忍者ブログ
はじめてのレオコ
カエルとヤモリの飼育日記
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

◆今日ペペの引越しをしました。
もうシェルターが狭いみたいで、時々タッパの蓋をすっ飛ばし、
土をケージ内にぶちまけていたのですが、
今日は今までにないほどグチャグチャにしていた…
つくねが以前使っていたケージがそのままにしてあったので
そこへ移動、100円均一で大き目のタッパを買ってきて
新しいシェルターにしてみました。

ケージに入れるとさっそく探索。
舌を出して確認しながら、あちこちうろつきまわるペペ。
電気を消してしばらく放っておきました。

夜になる頃にはだいぶ落ち着いたらしく
シェルター内部でじっとしていた。
かわいい。

同じくボンゴレも今使ってるシェルターが手狭になり
床で寝ていることが多かったのですよ。
どうせなら同居させてしまおうと、
うろついてるペペの横に入れてみたのですが、
ペペを発見すると、尻尾の先をを小刻みに震わせて
顔を近づけているので不安になり、
すぐ取り出してしまいました。
ペペのほうはあまりボンゴレに興味を示さず、
それより新しい環境を調べるのに夢中だったんですけどね。
性格の違いか?
のんびりしてるペペと、動きの鋭いボンゴレ。
ペペやレオコみたいなおとなしい個体の同居なら
様子見するまでもないんだけどなぁ。

このブログを打つため、部屋の電気をつけたら
ペペがシェルターから出てきました。
しばらく歩き回ったあと、床に寝そべり
うっとりと目をつむっている。
このケージは窓の近くにあるのでピタ適を敷いているのです。
その上で気持ち良さそうに寝てるペペちゃん。
シェルターの中は寒いのかな?

◆新ケージに移って以来、連日快便だったつくね。
我々が2泊3日で出かけた時は、餌がなかったこともあり
フンをしなかったものの、それ以外はきちんと
1日1回出してたんです。
ところが昨日は待てど暮らせどお出ましにならない。
餌は普通に食べているのにどうして…と思いながら
なす術もなく1日が過ぎていきました。

そして今日。
2時過ぎに様子を見に行くと、ケージの隅にいたつくねが
はっとした顔をしてこちらを振り返っている。
ちょうど角に顔を向けて、お尻を部屋の内部に向けている格好。
何してんのかな?と覗き込むと、
総排泄孔が膨らみ、尿酸が透明な液体と一緒に
排泄されるところでした。
つくねは「えっ?えっ?」みたいな慌てた顔で
そわそわしてるんですが、今更引っ込まないようで
続いて大量のフンを出していました。
さすが2日分…

私に見られて焦ったのか、つくねはフンと一緒に出された
液の上にお尻をべちゃっとつけてしまう。
その液体は…激臭!!!
更につくねの体をどかそうと手を伸ばすと、
逃れようと走り出し、片足が液を踏んでしまった。

汚い体でケージを走り回られてはたまらないので、
捕獲してティッシュで拭こうとすると
興奮して手足をばたつかせる。
すると体側面のトゲが指に刺さって結構痛い!
ふだんはクターッとしてるから、トゲも痛くないんですけど。
体に力が入るとトゲは外に向かって立つようです。
なるほど。
これなら外敵に対して効果ありますね。

今日はコオロギ15匹を一気にたいらげ、
もっとないの?という顔で見上げてきた。
新しいのを用意しようと立ち上がりかけると、
別の皿に入れていた野菜に向かってジャンプ、
いきなりもりもり食べ始めた。
コオロギの前に野菜を出した時は見向きもしなかったのに
なんだろうなー。
なんにせよ、今日は野菜の皿を空にしてくれたので嬉しい。
といっても葉物ばかり。
トマトも入れれば良かったかな?
フトアゴにもいろいろ好みがあるようで、
うちのつくねはトマトをほとんど食べないんですよね〜。
栄養面はかなり良さそうなのに。
今日は食べてくれたかもしれないと思うと残念。

ミルワーム今日の収穫。
サナギ35匹、成虫15匹
サナギのまま固くなって死んでるのもいますね。
あとでミルの宴でも開きますか。
PR
コメントをどうぞ。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
ぺぺは確かに狭そうでした。
ここ最近餌食べてないし、気分が変わって食べてくれると良いですね。
アラビボンゴレもちょっと狭そう・・。
ペスカもいったん館から出した方がいいかもね。

つくね運コ見られるのいやみたいね。笑わせてもらいました。
なんだろ、やっぱ無防備な状態だからなのか・・?
でもあれだけいじっても動じないつくねが?
最近野菜も良く食べるようになってきた。
いっちょ栽培でもしてみますか?
ミルは今何匹いるんだろね。
そのうち大きなケースに幼虫成虫いれっぱなしになりそう・・。
やま 2007/02/26(Mon)02:43:10 編集
無題
ペペはシェルターに入らなくなりました。
なんでだろう?
タッパと壁の隙間で寝てます。
ピタ適敷いてあるのと反対側。
寒さ対策というわけでもなさそう。
ボンゴレ、ペスカのことはまた後で。

つくねの排泄シーンは今まで5回ぐらい見たかな?
たいていそわそわしてるね。
一人の時はそうじゃないのかな。
隠しカメラで覗いてみたくなります。
ふだんは「いざとなったらすぐ逃げられる、対応できる」という
自信があるんじゃないかな。
爬虫類って瞬発力すごいし。
でも運子のときはそうもいかないしねー。
面白いんでつい観察してしまいますが、汚されるなら
放っておいたほうがいいのかな。
2007/02/26(Mon)22:57:48 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[06/21 やま]
[06/21 湯]
[06/20 やま]
[06/19 湯]
[06/19 湯]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析

397  396  395  394  393  392  391  390  389  388  387 
つくねの皮が! 今日から外出
忍者ブログ [PR]