忍者ブログ
はじめてのレオコ
カエルとヤモリの飼育日記
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

◆ついにトッケイにデュビアを与えてしまった…
昼間から目がギラギラしていて、
「早く餌よこせよ!」と威嚇していたトッケイヤモリのムッシュ。
今日は大掃除をしていたので
しばらく放っておいたらこれがまずかったらしい。

つくねの食べ残しを見せると
恐ろしい形相になり、いまにも手に飛びつかんばかりの様子。
もはや我慢の限界、理性の壊れる5秒前!
(↑ムッシュの顔つきの描写)
さすがムッシュ…うちの生物で
人間に威圧感を与えることができるのは
彼だけである。

つくねの食べ残しなどあっというまにやっつけ
本番はこれからですよという顔で
壁に張り付いている。

こいつを黙らすには大物を投入するしかない。
そこでデュビアの登場となった。
成虫のオスを用意、カルシウムをまぶした。
しかしこれが扱いづらい。
コオロギと違って足は体の下だし、背中はツルツルすべる。
平べったいので体の側面を挟むことも不可能。
思った以上に苦労しながら、ムッシュの目の前に差し出した。

いきなりバクッ!と食いつき、バリバリと音をたてつつ
デュビアを噛み砕くムッシュ。
コオロギならすぐ口の中に消えるが、
さすがに大物、半分は口の外に出したまま
しばらく口を動かしていた。
そのたびメリメリ…と音がする。うわぁ。
ゆっくりと、時間をかけながらデュビアを飲み込んだムッシュは
さすがに満足そうにしていた。

初めてのデュビア食。
よたよた不器用に歩くメスや幼虫はなんだか気がひけるけど
成虫オスは言い訳きかないほどゴキブリの外見なので
(やはりテラテラした羽が悪い)多少可哀想でなくなる。
しかしトッケイが食べてる姿はすごかった。

◆孵化したてのコオロギを死なせたため、
ここにきてコオロギ不足に陥ってしまった。
小さなタッパに湿らせたティッシュを詰めてそこに産ませ、
ある程度卵が産みつけられたら回収してビニール袋に移す。
そして孵化したらプラケに移動…というサイクルだったのに
うっかり3袋分も死なせてしまったのです。
産卵回数としてはどれくらいなのだろう。
見当がつかないほどの数だ。
それにプラスしてアカメベビーがピンヘッドより少し育ったサイズを
やまほど食べるので(そのわりにちっとも大きくならない!)
気がついたら幼虫が不足、
さらに親世代も次々食われ、残ったものも寿命間近でフラフラという有様。
仕方なく今日通販を頼んだ。
成虫、幼虫合わせて500匹!
送料込みで3100円。年末に痛い出費。

◆今日のつくねの食事。
コオロギを5匹とチンゲン菜、赤パプリカ。
以前に比べると目が開く時間も長くなってきたような?
でも寝起きは両目とも目ヤニがついているので、
ティッシュでふき取るのは欠かせない。
嫌がるそぶりも見せず、じっとしていてくれるのがありがたい。
ついでに口元に水滴をたらすとペロペロと舐める。

今日は自分から水入れに入り、パチャパチャ泳いでいたそうだ。
私は別室にいたので見る事ができず残念!
猫みたいに後ろ足で目のあたりをカリカリやっていたらしい。
両目ふさがった頃はすっかり元気をなくして
手に乗せてもぐったりしていたので
活発に動くようになったのは嬉しい限り。
といっても両目閉じてる時間が多いので
まだ油断はできません。

水泳中に1回粗相をし、新しく入れ替えた水でもまた粗相。
水の中でフンをするのが癖にならなければ良いのですが…

一方、アラビの目はちっとも良くならない。
目ヤニを拭こうとしても顔を背けて逃げ出すので
綺麗にしてやることも出来ず。
こちらは病院に行かなければならないかも。
元々まぶたの形がゆがんでいるので
一旦病気になると長引きそうな予感がする。
PR
コメントをどうぞ。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[06/21 やま]
[06/21 湯]
[06/20 やま]
[06/19 湯]
[06/19 湯]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析

371  370  369  368  367  366  365  364  363  362  361 
新しい餌皿で狩り つくね回復の兆し
忍者ブログ [PR]