忍者ブログ
はじめてのレオコ
カエルとヤモリの飼育日記
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

◆昨日からまたつくねの目が塞ぎがちになってきた。
それに関して気づいたことが一つ。
もしかしてつくねは前回の脱皮が終わってないのではないだろうか?
というのも、昨日今日と他の部分の皮が剥けてきたからだ。

事の起こりは昨日。
温浴させたものの、つくねは嫌がってプラケからの脱出を試みていた。
仕方なくケージに戻すと、数時間後には自分から水入れの中へ。
カップのフチに手をかけて、尻尾を使って直立している。
そのうち体が沈み始め、最終的には首までとっぷり浸かっていた。
放っておいたらそのまま2時間は入っている。
冷えが心配だったので、掬い上げて枝に乗せたらまた
水に戻ってしまった。
この日はピンセットからも、餌皿からもコオロギを取らず。

◆今日も気がつくと水入れに浸かっていた。
出てきてしばらく日光浴させたあと、餌の準備。
今日も食べてくれなかったらどうしようかと思ったが、
野菜・コオロギともガツガツ食らいつき、
葉もの中心に盛っていた野菜の山が消え、コオロギはピンから4匹
皿から4匹の合計8匹もたいらげてしまった。

餌を食べたあと、枝に乗って目を瞑っているつくね。
ふと見ると尻尾の皮が先から半分のところまではがれて
床に落ちているではないですか。
なぜこんな部分の皮が!?と取り出して体をチェックすると
顔のまわりも少し皮が浮いている部分がある。
顎の一部、下唇のあたり…

目ヤニが出ていたので濡れティッシュで拭ってやると
ヤニといっしょに皮らしきものも少量取れた。
うーむ。
つくねの目の不調はまぶたの脱皮不全が原因なのかもしれない。
明日つくねを連れて病院に行きます。

【メモ】
つくね、水入れで粗相。
癖になり始めてる可能性あり。
アラビ、昨夜脱皮。
目にたまっていたヤニもいっしょに取れた。
だがまぶたの形が以前にもましておかしくなった気がする。
まぶたの肉が眼球にめりこむような感じ。
きちんと目を閉じられるのか心配。
アラビの件も病院で話し、看てもらえるようなら連れていこう。
(レオパの手術などできるのだろうか?)
PR
コメントをどうぞ。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[06/21 やま]
[06/21 湯]
[06/20 やま]
[06/19 湯]
[06/19 湯]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析

373  372  371  370  369  368  367  366  365  364  363 
つくね病院行き 新しい餌皿で狩り
忍者ブログ [PR]