忍者ブログ
はじめてのレオコ
カエルとヤモリの飼育日記
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

カエルの病気「ツボカビ」が日本で確認されたそうです。
都内ショップで販売されている11種のカエルが感染しているとのこと。
まだ野生個体では発見されていないものの、
いったん野外で広まってしまうと
撲滅手段がないのです。
恐ろしいですね。

このツボカビ、カエルの皮膚を冒し、
異常行動をしたり、逆にまったく動かなくなる症状を引き起こします。
やがて呼吸困難から窒息死に至り
その致死率は90%とか。

ショップ内で広まった病原の進入ルートが気になりますね。
大事に至らなければ良いのですが。


ソース
1/12放送のFNNスーパーニュース
PR
コメントをどうぞ。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
ツボカビは恐いねー・・。
餌などは汚染の危険無いのでしょうか・・?
なんともショップに行くのが躊躇われる・・・。
なんかもう広がってる気もしますが・・・。
あー・・・。
やま 2007/01/15(Mon)03:52:44 編集
無題
餌とはコオロギのことですか?
確かにカエルを扱ってるショップでコオロギ購入して
それを媒介にして家にいる個体に
ツボカビがうつったら大変…
でもコオロギ経由で感染ってありえるんですかね!?

今のところヒッキーたちに異変はありません。
テレビで感染したカエルの動画を見ましたが
あのまま死んでしまうなんて怖すぎる。

ペットだけでなく野生個体も心配ですね。
ただでさえ減少傾向にある両生類なのに。
生体バランスが崩れて他の生き物にも影響が
懸念されていますし。
なんとか解決してほしいものです。
2007/01/18(Thu)00:57:29 編集
無題
どうも感染経路としては生体から直接か飼育水からのみ
のようですね。
少し安心か?
しかし実際止められるのか・・・?
なんでニュースでもっとやらないんだろう。
モニターが逃げたときはあんなにやってたのに。
少なくとも陽性がでたショップの実名は出すべきでは?
買った人の特定も難しいだろうし・・・。
やま 2007/01/18(Thu)03:11:42 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[06/21 やま]
[06/21 湯]
[06/20 やま]
[06/19 湯]
[06/19 湯]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析

381  380  379  378  377  376  375  374  373  372  371 
アカメベビーの死 最後のハニー祭り
忍者ブログ [PR]