忍者ブログ
はじめてのレオコ
カエルとヤモリの飼育日記
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

かなり放置してしまいました。
日々の世話がルーチンワーク化していて、
ブログに書くことがないなあ…と思ってるうちに
どんどん疎遠になってしまって。
何ヶ月放置?
もはや跡地のようになってますが、
生物たちの動きを記録しておかないと
あとで何かあった時、「○○を飼い始めたのはいつだっけ」
「○○はいつからこの状態だったかな」と疑問が湧いても
記憶だけでは心もとないので
ブログを再開することにしました。

ブログ放置してる間にアカメオスが死亡。
メス死亡以降、特に環境には気を配ってたんですけど
元気のない状態が続き、餌にも反応しなくなりました。
今までのようにケージ内を活発に動きまわることもなく
昼夜を問わずシェルター内へ篭るように。
水入れにも入った形跡はなく…
ある日シェルターの外で死んでいるのを発見。
原因は分かりません。
本によると若い固体は顔の色が鮮やかだそうですが
うちのアカメたちも買ってきた頃に比べると
色味が落ちてきたような気がします。
だからといって寿命で死んだとも言い切れないのが辛いところ。
結局次世代誕生も叶いませんでした。

市内のショップでアカハライモリ5匹購入。
仲間を増やしました。
ついでに給餌がしにくかった縦型水槽を横長のものに変更。
設置場所も、玄関からリビングにある亀水槽の横へ移動しました。
メスが痩せているので(店員によるとWC個体なので産卵直後なのではないかという話)
しばらく集中的に給餌したいと思います。

4/25頃、テヅカミネコメガエルペアを通販で購入。
餌昆虫以外では初めての生体通販で、
しかもカエルということで届くまで緊張ものでした。
が、到着した2匹は想像以上に元気で
そのうえうちにいる1号2号よりひとまわり大きい立派な個体。
プラケにいれたその晩のうちに「ポン、ポン」と元気良く鳴いてました。
5/10、テヅ専用ケージを設置。
そこへ新しくきた2匹と、テヅ1号を移動。
2号は捕食が下手で性格的にも積極性がないため
大きくなるまで単独飼育です。
1号は新入り2匹に比べると小柄ですが
元気の良さでは負けていません。
頼もしい限り。
テヅケージはいずれ写真をアップしようかと。

こしあん、ダイズと同居してます。
まったく問題ありません。
時々餌と間違って、飛びついたり飛びつかれたりしてるようですが
抗議の意味か、「ゴゲエ」と鳴くだけで事なきを得てます。
他のツリーフロッグなら、こういった被害がストレスになるのでしょうけど
さすがイエアメ、ダイズもこしあんも同居から数ヶ月たっても
平然と暮らしてます。食欲にも変化なし。
こしあんのメタボリックな腹は少しだけ引っ込みました。
ケージが広くなり、上下運動必須になったことで
カロリーを消費してるみたいですね。
PR
コメントをどうぞ。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[06/21 やま]
[06/21 湯]
[06/20 やま]
[06/19 湯]
[06/19 湯]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析

512  511  510  509  508  507  506  505  504  503  502 
つくねの不調 悲しみの新年
忍者ブログ [PR]