忍者ブログ
はじめてのレオコ
カエルとヤモリの飼育日記
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

つくねの目は相変わらずヤニでふさがってます。
もうどうにもならないんですかね…これ。
最近はお風呂に入れても、目ヤニを取り除いても
元気なくぐったり。餌にも反応しません。
ホットスポットで体を温めた後、口をパカーッと開けることもないので
餌を口に放り込む事もできず、目に見えて痩せてしまいました。
以前は目さえ開けば餌を食べようとしたのになあ。

今日量ったら255gでした。
去年の5月分でストップしてる体重メモ、
最後の記録は350g。
去年6月以降はそれほど増加しなかったから
つくねの最大重量は350~360gぐらいだと思います。
すると少なくとも100gは減った事になりますね。
うーん…かなり厳しい状況だ。

5/14にフトアゴフードを購入。
昨日はそれをふやかして強制給餌を試みました。
プラスチック製の注射器にフードを詰めて、
一人がつくねの口を開けた隙に、もう一人が口内へ搾り出す方法。
これでフード2個を食べさせることに成功しました。
最初は嫌がって暴れたつくねですが、最後のほうは諦め気味。
とはいえまったくの無抵抗ではないため、一人でやるのは難しそうです。

気を使うポイントとしては、
1.人間の力で無理矢理口を開けさせるので生体にストレスがかかる
2・力加減を間違うと顎を傷める可能性がある
3.噛まれると痛い&生体の口を傷つける
4.首を振って振り払おうとするのでトゲが手にささる
5.注射器の先をあまり噛まれないようにしなければならない(歯が傷む)

今までは入浴してしばらくたつと、洗面器の中でバチャバチャ動き始めたのに
今日はいつまでもじっとしてました。
お湯が冷えてきても、私が入れた時の体勢のまま浸ってるのです。
この元気のなさ。心配だなあ。
瞼を塞いでた目ヤニは取れても、眼球の上にしつこくヤニが乗ってて
これはついに取れませんでした。
ベランダに出すと、ちょっとだけ動き出すつくね。
やはり自然光は好きみたいですね。
壁に向かってわたわたしたので、飛びつかせてやったら(尻尾は握ってます)
両手足の爪でしっかりつかまってました。
垂直の壁に取り付き、自分の力だけで体を支えてるつくねを見て
一瞬「力あるな」と思ったんですが、それだけ体重が軽くなったんだ、
350gあったらこんなに楽々取り付いてられたのかなと思って
一気に落ち込んでしまいました。

今夜は私一人なんですけどね。
少しでもつくねに栄養を取らせるべく、強制給餌にチャレンジしてみます。
できるかなー。

PR
コメントをどうぞ。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[06/21 やま]
[06/21 湯]
[06/20 やま]
[06/19 湯]
[06/19 湯]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析

513  512  511  510  509  508  507  506  505  504  503 
単独強制給餌 心機一転
忍者ブログ [PR]