◆今までソメワケ1本線、横シマと呼んでいましたが
このほど名前が決まりました!
1本線がうぐいす、横シマがさくらです。
名前の由来は餡の種類から。
こしあんがいるのでその流れで。
2匹ともだいぶ大きくなり、頭の先から尻尾の付け根までで
5〜6cmといったところです。
うちに来た当初は3cmぐらいだったので
倍近くなったんですね〜。
今日ケージの掃除をしたとき、
まじまじと総排泄孔付近を見たら
うぐいすがオス、さくらがメスで間違いないようです。
うぐいすはずいぶん前に立派なものを確認したのですが
「まさかこんな幼少で性成熟するわけは…」
と半信半疑のまま月日は流れ…
今日しみじみ大きくなったなあと眺めていて
うぐいすには相変わらず立派なブツがあり
一方さくらにはそれらしきものが何もないのを見て
はっきりと雌雄が分かったわけです。
ヤモリの種類によって雌雄の判別が容易なものと
そうでないものがいるらしい。
ソメワケは容易な部類だったようだ。
しかしこの2匹は兄妹(姉弟?)である可能性が高いので
運良くオスメスだったのに、繁殖させられないかもしれない。
イベントで購入したとき、出展者の方に確認しておくんだったなあ。
…まあ8割がたきょうだいだろうけど。
このほど名前が決まりました!
1本線がうぐいす、横シマがさくらです。
名前の由来は餡の種類から。
こしあんがいるのでその流れで。
2匹ともだいぶ大きくなり、頭の先から尻尾の付け根までで
5〜6cmといったところです。
うちに来た当初は3cmぐらいだったので
倍近くなったんですね〜。
今日ケージの掃除をしたとき、
まじまじと総排泄孔付近を見たら
うぐいすがオス、さくらがメスで間違いないようです。
うぐいすはずいぶん前に立派なものを確認したのですが
「まさかこんな幼少で性成熟するわけは…」
と半信半疑のまま月日は流れ…
今日しみじみ大きくなったなあと眺めていて
うぐいすには相変わらず立派なブツがあり
一方さくらにはそれらしきものが何もないのを見て
はっきりと雌雄が分かったわけです。
ヤモリの種類によって雌雄の判別が容易なものと
そうでないものがいるらしい。
ソメワケは容易な部類だったようだ。
しかしこの2匹は兄妹(姉弟?)である可能性が高いので
運良くオスメスだったのに、繁殖させられないかもしれない。
イベントで購入したとき、出展者の方に確認しておくんだったなあ。
…まあ8割がたきょうだいだろうけど。
PR

コメントをどうぞ。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
湯
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析