忍者ブログ
はじめてのレオコ
カエルとヤモリの飼育日記
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

◆レオナが2日前に産んだ卵。
さっき見たら表面にうっすらカビのようなものが生えていた。
やっぱり駄目なのか……
でも腐敗臭はないので、もうしばらく様子を見てみる。
家人が言うには、以前より膨らんで丸くなったとのこと。
まだ望みは捨てられない。

◆昨夜はヒルヤモリメスが、素晴らしい狩りを見せた。
蛾を1匹入れたらすごい反応して食いついたというので
さっそく追加で2匹放り込んでみる。

入り口で蛾が羽ばたいた瞬間、さっと顔を向けるメス。
引き寄せられるようにメスに近付いていく蛾。
虫が顔の前にきたと思ったとたん、もうメスの口に咥えられていた。

そして次の1匹も立て続けに捕獲。
少し大きかったようで、首を振りながら
喉に押し込むようにして食べていた。

この頃ムッシュも人目を気にせず狩るようになったので
たびたび壁チョロの狩りが観察できて楽しい。

こしあんが短時間しか表に出てこなくなったのと、
さくらの食欲が落ちたのが心配。
PR
コメントをどうぞ。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
卵はどうなるんだろ?まあ、様子見ですね。
カベチョロたちの調子はあがって来ましたが
さくらは確かに心配。
シェルターの土をまたかき出しました。掃除したばっかりなのに・・・。
産卵のためなのか?無精卵を産むやもりってどう扱っていいのか。
ちゃんと産ませたほうが良いのだろうか。
うーむ・・・。
やま 2006/03/28(Tue)04:35:48 編集
無題
さくら、どうなんでしょうねえ。
コオロギもたくさん食べ残してるし。
しかしさくらはウェットシェルターの土をかき出しても
そこで産卵したことないよね。
いつも厚紙シェルターの奥か入り口付近で
床に敷いたキッチンペーパーにくっついてる。

ちゃんと産ませるったって、
オスは兄弟のうぐいすしかいないからどうかなあ。
レオパは品種を固定させるために
わざと親子で掛け合わせたりするそうですが
なるべくなら血縁同士の交尾は避けたいです。
何か問題のある仔が生まれたら可哀想だし。
多産ヤモリは無性卵ぐらい普通なのかな?
その分カルシウムをとらせたいのに
食欲が落ちてるんじゃどうしようもない…
2006/03/28(Tue)23:19:11 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[06/21 やま]
[06/21 湯]
[06/20 やま]
[06/19 湯]
[06/19 湯]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析

169  168  167  166  165  164  163  162  161  160  159 
ついに発見 卵を隔離したが…
忍者ブログ [PR]