忍者ブログ
はじめてのレオコ
カエルとヤモリの飼育日記
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

◆レオコはやはり抱卵していないらしい。
そのせいか、たびたびコツブが尻尾を震わせながら
迫っているのを見かける。
まあ、それはそれでいいんですが…

さっき床に敷いた新聞紙が激しくこすれる音がしたので
ケージを見てみると、陶器シェルターの中にいるコツブが
首だけ出して、入り口付近(外)にいるレオコを噛んでいた。

交尾特有の首筋を噛む行為だが、レオコはとても嫌がり
ばたばた暴れていて、見ていると不安になるほど。
メスが拒否したら放すんじゃなかったのか?

この頃産卵床を兼ねた大タッパで寝ていたレオコだが
今日は陶器で休みたかったらしい。
ところがそこには先客が。
寝ていたところにメスが入ってきたので
すぐさま交尾を挑んだらしい。
いまだ繁殖期真っ只中のようですね。

いやまあ、コツブ迫る→レオコ拒否→コツブ諦める
という構図なら別に問題ないんですよ。
レオコが暴れるほど嫌がってるにも関わらず
コツブが放そうとしなかったのが気になるわけで。

レオコが怪我しても困るしなあ。
なんかこっちは全然その気にならないようで
いくらコツブが寄っていっても受け入れることがない。

これじゃお互いストレスになりかねないし
コツブの発情がおさまるまで別居させたほうがいいかな。

陶器を諦められないレオコは、その後も中に入ろうとして
コツブに首を噛まれたりしてた。
でも小さい陶器シェルターで寝る気はない様子。
コツブがいる大陶器シェルターの前の床に
べったり寝そべって、目を瞑っている。
やがてのろのろと起き上がり、大タッパ入り口に手をかけたが
そこで動きを止めた。
入るかどうか悩んでいるのかもしれない。
結局、入ることはなく、タッパと壁の隙間に潜り込んでいった。

なんか可哀想になってきたなー。
明日なんとかしてやろう。
PR
コメントをどうぞ。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
あああ!れおこかわいそう。これは分けないと。セパレーターって手も有りか。
やま 2006/03/22(Wed)00:37:29 編集
無題
今日は大タッパの中にまで追ってきました。
これじゃレオコが眠れない…!
コツブも必死だろうけどレオコのストレスが心配。
やはり分けたほうがよさそうだね。
コツブの子はレオナに宿ってるのでもういいでしょ。
2006/03/23(Thu)19:30:28 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[06/21 やま]
[06/21 湯]
[06/20 やま]
[06/19 湯]
[06/19 湯]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析

164  163  162  161  160  159  158  157  156  155  154 
コオロギ切れ 深夜に世話
忍者ブログ [PR]