◆うちで生まれたミルワームたちが、最近続々と
サナギになっています。
2/17に28匹も見つけたというのに2/18にも12匹発見。
サナギラッシュです。
早いものはもう羽化して、成虫用ケースへ移動済み。
前の世代(成虫)は今月に入ってから死者が多くなり
餌を入れても消費が少なくなってきました。
寿命ですね。
ストックしてるサナギも消えて、新たな成虫も増えないまま
しばらく過ぎましたが、ようやく次世代の成虫が
生まれつつあります。
いいサイクルで回ってますね。
前世代のサナギラッシュが11月末あたりだったので
ちょうど3ヶ月周期みたいです。
幼虫ケースはブリブリに太いワームがたくさん。
一体何匹いるのやら見当もつかないですよ!
コオロギからデュビアまで、現在餌昆虫のケースは
9個あるけど、ミル幼虫のところが一番餌食いがいい。
たくさん食べてくれると気持ちがいいので
せっせと野菜を入れてます。
野菜多目で飼育すると、成長が早いようですね。
ある程度の時期から一気に太くなる。
人参、キャベツ、小松菜、リンゴとなんでも食べるけど
今までで一番反応よかったのはブロッコリーかな。
茎の部分を薄くスライスして入れておくと
数分後には穴だらけ。
15分もたてばボロクズみたいになってます。
コオロギを食べないレオパ館住人たちには命綱。
主食でいいのかな?とも思いますが…
これ以外食べてくれないしなぁ。
栄養面で若干不安あり。
カルシウムがつきにくいのも難点ですね。
サナギになっています。
2/17に28匹も見つけたというのに2/18にも12匹発見。
サナギラッシュです。
早いものはもう羽化して、成虫用ケースへ移動済み。
前の世代(成虫)は今月に入ってから死者が多くなり
餌を入れても消費が少なくなってきました。
寿命ですね。
ストックしてるサナギも消えて、新たな成虫も増えないまま
しばらく過ぎましたが、ようやく次世代の成虫が
生まれつつあります。
いいサイクルで回ってますね。
前世代のサナギラッシュが11月末あたりだったので
ちょうど3ヶ月周期みたいです。
幼虫ケースはブリブリに太いワームがたくさん。
一体何匹いるのやら見当もつかないですよ!
コオロギからデュビアまで、現在餌昆虫のケースは
9個あるけど、ミル幼虫のところが一番餌食いがいい。
たくさん食べてくれると気持ちがいいので
せっせと野菜を入れてます。
野菜多目で飼育すると、成長が早いようですね。
ある程度の時期から一気に太くなる。
人参、キャベツ、小松菜、リンゴとなんでも食べるけど
今までで一番反応よかったのはブロッコリーかな。
茎の部分を薄くスライスして入れておくと
数分後には穴だらけ。
15分もたてばボロクズみたいになってます。
コオロギを食べないレオパ館住人たちには命綱。
主食でいいのかな?とも思いますが…
これ以外食べてくれないしなぁ。
栄養面で若干不安あり。
カルシウムがつきにくいのも難点ですね。
PR

コメントをどうぞ。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
湯
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析