忍者ブログ
はじめてのレオコ
カエルとヤモリの飼育日記
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

◆昨夜のことです。
ペスカがケージに敷いてるキッチンペーパーをくしゃくしゃにして
更に何かを探すようにうろついている姿を目撃。
もしかしたら餌を探しているのかも…?と思って
試しにコオロギを目の前に差し出してみたら。
なんと!食べました。
ピンセットの給餌なんて最後にしたのはいつだろう。
何ヶ月ぶりか思い出せないほど前のことです。
続けて2匹目もパクリ。
餌を食べてくれるだけでも嬉しいのに、
ピンからなんて…興奮して、夜中なのに
食べた食べたと大騒ぎしてしまいました。

さすがに3匹目はダメでしたけど仕方ないかなと。
この頃はハンドリングも普通に行えるようになって
だいぶ人慣れしてきたみたいです。
館に入る前の単独飼育の時期は、ケージが高い場所にあったため
なかなか下に降ろさず、結果ハンドリングをほとんどしない
状態でした。
この頃はピンセットから数匹、残りはケージに放して
自力でハンティングさせてました。
館に行ってからはレンガと壁の隙間にいるので、
触ることもままならず…そのうち餌にも反応しなくなって
しまって。
再び単独飼育に戻してからはシェルター内に放した餌を
狩ってくれるようになって一安心。
そして昨日ついにピンセットから取ったのです。

◆アラビアータが脱皮。
なぜかシェルターから出てきていて、
私が見つけたときは右足と尻尾に皮が残ってました。
あと奇形になってる方の目。
ここ、時々目ヤニがたまってえらいことになってるんだけど
ヤニの表面に皮が1枚くっついてヒラヒラしてる。
目ヤニ自体もすごくて、目の8割9割塞いでる状態。
これじゃまばたきもできない!

つくねならじっとしてるから濡れティッシュで拭いてやれるのに
レオパは嫌がって逃げるからなあ。
せめてペペみたいなおとなしい個体なら良かった。
湿らせたティッシュを頭にかぶせようとしても、
レオパの肌は滑らかで、ティッシュが滑り落ちてしまう。
つくねの場合、鼻の穴のとこだけ破って
顔全体を濡れティッシュで覆うことができるので便利なんだけど。
トゲがあるせいか、顔にしっかり張り付いて落ちてこないし
つくねも覆面状態でおとなしくしてるし。
(目出し帽ならぬ鼻出しティッシュ)
時間をおいてみると、尻尾と足は綺麗に脱げた様子。
しかしやはり目ヤニとそれにくっついた皮は残ってたので
ケージに足が浸かるくらいまで水を入れ、
下にピタ適を敷いて一晩おくことにしました。

今朝、充分湿気を吸ったところでヤニを取ると
ポロリと剥けました!万歳!!
目の表面のほとんどを覆っていた目ヤニがなくなり
アラビの可愛い顔が復活。
アラビはしきりに眼球を舐めてました。

それにしても奇形はどうしたもんでしょう。
治しようがないから困ったものです。
成長したらまぶたが伸びないかな。
PR
コメントをどうぞ。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[06/21 やま]
[06/21 湯]
[06/20 やま]
[06/19 湯]
[06/19 湯]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析

426  425  424  423  422  421  420  419  418  417  416 
1週間の変化 夕方から
忍者ブログ [PR]