◆しばらくブログが途絶えてしまいました。
なかなか書く機会がなく…
ここ1週間のこと。
そろそろ毎日でなくてもいいのでは?という話になって
つくねの食事を抜いてみました。
昼間はぼーっとしてたのに、消灯1時間前になって
やたら落ち着かなくなるつくね。
私の顔を見てわたわたしてる。
だんだんおなかがすいてきたのかな?
最近体重増加が著しいので食事を減らすタイミングとして
正しいか不安なのですが。
4/20(金)に抜いたので、来週金曜日あたり
また休肝日ならぬ休胃腸日を作ろうと思います。
◆同日、ペスカがまたピンセットでコオロギを食べました。
4/15と同様2匹だけでしたが、なかなかいい傾向。
しかも1匹目は上から降りてくるピンセットめがけて
飛びつく勢いでしたからねー。
まさかペスカがこんなに餌に反応してくれるとは…
これで数が増えたら言うことないんだけど。
どうしても3匹目から食べなくなってしまう。
◆キマワリを広いケージに移動。
なんともう幼虫が生まれてました!
孵化したてといってもさすがジャイアントミルワーム。
肉眼ではっきり分かる大きさです。
ミルワームはよーく目を凝らさないと確認できない
サイズなのになあ。
どんなふうに育っていくか楽しみですね。
なかなか書く機会がなく…
ここ1週間のこと。
そろそろ毎日でなくてもいいのでは?という話になって
つくねの食事を抜いてみました。
昼間はぼーっとしてたのに、消灯1時間前になって
やたら落ち着かなくなるつくね。
私の顔を見てわたわたしてる。
だんだんおなかがすいてきたのかな?
最近体重増加が著しいので食事を減らすタイミングとして
正しいか不安なのですが。
4/20(金)に抜いたので、来週金曜日あたり
また休肝日ならぬ休胃腸日を作ろうと思います。
◆同日、ペスカがまたピンセットでコオロギを食べました。
4/15と同様2匹だけでしたが、なかなかいい傾向。
しかも1匹目は上から降りてくるピンセットめがけて
飛びつく勢いでしたからねー。
まさかペスカがこんなに餌に反応してくれるとは…
これで数が増えたら言うことないんだけど。
どうしても3匹目から食べなくなってしまう。
◆キマワリを広いケージに移動。
なんともう幼虫が生まれてました!
孵化したてといってもさすがジャイアントミルワーム。
肉眼ではっきり分かる大きさです。
ミルワームはよーく目を凝らさないと確認できない
サイズなのになあ。
どんなふうに育っていくか楽しみですね。
PR

コメントをどうぞ。
無題
まあ、当然のことだけど一週間で起きる出来事ってそんなに無くなって来たね。
いいことなんですがちとさみしい。
ぺすかは順調に回復?してるみたいね。
やっぱ単独飼育の方がいいのかなあ・・。
館崩壊の予感・・。
ジャイミルはどうしようかね。
今の世代で終わらせる?ミルで事足りるというか・・。
コントロールはしやすそうだけどねえ・・。
いいことなんですがちとさみしい。
ぺすかは順調に回復?してるみたいね。
やっぱ単独飼育の方がいいのかなあ・・。
館崩壊の予感・・。
ジャイミルはどうしようかね。
今の世代で終わらせる?ミルで事足りるというか・・。
コントロールはしやすそうだけどねえ・・。
無題
そうなんですよ。
餌食いも大差ないし、あとは水替えとたまの掃除。
むしろ変化があり、毎日まめに面倒見てるのは
餌昆虫だったりするんですよね。
ヒルヤモリは隠れてばかりで全然姿が見られないし!
私と生活時間が合わないのかなー。
レオパメスは餌食べてくれないしね…。
ペスカは昨夜ミルワーム1匹食べましたよ。
ピンセットから。
でも2匹目は嫌がって顔背けました。
でも複数飼いによるストレスで拒食してるようには
見えないんですよねぇ。
何か別の理由があるんじゃないかな。
ジャイミルは羽化失敗率が高いし、
食べてくれる個体が少ないし
(トッケイ、つくね、コツブくらい?)
ミル1本に絞ってもいいような気が。
キマワリの動きは見てると面白いんだけど。
ミルワーム育成が順調すぎて、油断するとパンクしそう
というのもあります。
つくねが毎日30〜40食べてるのに、全然減らない。
それどころか更に新しい世代が育ってきてるという…。
餌食いも大差ないし、あとは水替えとたまの掃除。
むしろ変化があり、毎日まめに面倒見てるのは
餌昆虫だったりするんですよね。
ヒルヤモリは隠れてばかりで全然姿が見られないし!
私と生活時間が合わないのかなー。
レオパメスは餌食べてくれないしね…。
ペスカは昨夜ミルワーム1匹食べましたよ。
ピンセットから。
でも2匹目は嫌がって顔背けました。
でも複数飼いによるストレスで拒食してるようには
見えないんですよねぇ。
何か別の理由があるんじゃないかな。
ジャイミルは羽化失敗率が高いし、
食べてくれる個体が少ないし
(トッケイ、つくね、コツブくらい?)
ミル1本に絞ってもいいような気が。
キマワリの動きは見てると面白いんだけど。
ミルワーム育成が順調すぎて、油断するとパンクしそう
というのもあります。
つくねが毎日30〜40食べてるのに、全然減らない。
それどころか更に新しい世代が育ってきてるという…。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
湯
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析