忍者ブログ
はじめてのレオコ
カエルとヤモリの飼育日記
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

◆問題のベビー、まだ生きている。
寝そべっていても、ケージを持ち上げると
すっくと立ち上がる。
今まで生まれたベビーの中で一番小さな体だ。
おなかから塊を出したまま孵化したことからも
未熟児のようなものかもしれない。

皮膚はシワシワで、驚くほど細い。
半日ほど前に孵化した片割れと比べても一回り大きさが違う。
単に養分を失っただけでなく、頭の大きさからして違うのだから
元が小柄に出来ているのだろう。
しかし昨夜、家人に向かって威嚇したらしい。
威嚇する元気が出てきたなら嬉しいのだが…。

◆片割れにはアラビアータという名がついた。
昨日の夕方、真っ白な体で水入れの近くにいるのを発見。
そして今朝生まれて初めての脱皮が完了。
床に脱いだ皮がべろーんと落ちていた。
こちらは元気いっぱいで、水替えのためケージに手を入れると
わらわら逃げ惑いながらも威嚇を忘れない。
2〜3日後には餌を獲り始めるはずだ。

死にかけていたベビーにだけまだ名前がない。
なんとなく…名付けてから死んでしまったら悲しみも倍増するので
つけるのをためらっているうち日が過ぎてしまった。
もう大丈夫かもしれないと思いつつ、
突然つらい出来事が起こる可能性もある。
それでいまだに踏み切れない。

明日か明後日あたり脱皮するかもしれない。
おなかの傷は大丈夫だろうか。
自力で脱ぐ体力は残っているのか。
その後もちゃんと餌を食べて、ある程度体が大きくならないと
安心できない。

◆アカメカブトトカゲの卵。
心なしか膨らんだ気がする。
腐ったりカビたりしないので、生きている卵の可能性大。
孵化するのかな〜。
ケージから取り出す前、アカメが蹴ってしまい
卵の上下が分からなくなった。
仮に有精卵でも、この点が心配だ。
PR
コメントをどうぞ。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
元気そうに見えるけどまだまだ油断できませんね。
餌を食べて糞をしてやっと一安心かな。
しかし半日違いのアラビアータが脱皮したのに
未だ兆候もみえないとは・・。
何とか育って欲しいものです。
アカメの卵はまあ、なるようになるさー。
やま 2006/08/09(Wed)03:21:26 編集
無題
この記事から1週間。
脱皮はしたようだけど、全然餌を食べない。
今までは寝てる時以外すっくと立ち上がっていたし
喉も活発にひくひく動いていた。
でも最近はぐったりとペーパーに寝そべってることがほとんど。
喉の力も弱いような気が…。
立ち直ってきてると思ったのに心配です。
2006/08/15(Tue)08:52:58 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[06/21 やま]
[06/21 湯]
[06/20 やま]
[06/19 湯]
[06/19 湯]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析

270  269  268  267  266  265  264  263  262  261  260 
ベビーの動きとレオコのコオロギ ベビーの穴
忍者ブログ [PR]