
床付近を見るとケージの一番手前に走ってきたり
上から覗くと、大急ぎで流木のてっぺんに駆け上がったりする。
つまり私の視界におさまろうと
必死に移動しているわけです。
あ、これはコオロギが欲しいんだな…と思った。
もうPM8:00だしそろそろいい時間。
いつのまにか餌皿から食用菊が消えている。
知らない間に食べたようだ。
が、コオロギの準備をする前
流木の上に未消化の野菜が吐き出されているのを発見した。
緑やオレンジの混じり合ったもので
まだ出されたばかりらしくレア状態。
激しく動揺しながらピンセットで取りだそうとすると
ダッシュで上ってきたつくねがピンセットを
攻撃し始めた!
もう完璧に「ピンセット=餌」と認識してるようで
何度もカッカッと食いつこうと試みている。
よく見なさい!先にコオロギはいないよ!
と言っても通じるわけがなく…吐き戻したブツにおなかをこすりつつ
餌を食べようと躍起になっていた。
(いつも日光浴している枝の上に吐いていた)
なんとか半分だけ撤去。
本人は元気いっぱいでコオロギを待ちかまえている。
果たして新たな餌を与えていいものか?
つくねに限らずこれまで下痢された事はあっても
吐かれた事はない。
どうしちゃったんだろう。
PR

コメントをどうぞ。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
湯
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析