日程:2006.4.23(月)〜4.25(水)
宿泊:石垣シーサイドホテル
【第1日目の続き】
18:10石垣へ向けて出航。
10分後、左方に竹富島が見えてくる。
海から見る八重山の島々も面白いものです。
遠目に通り過ぎ、18:35離島桟橋着。
ベンチで黒島の感想など語り合ってるうちに19:00になったので
荷物を取ってから夕食へ行くことになった。
あまり遠くへ行けないのでパンフレットで店探し。
徒歩10分程度の店に決定〜。
ここでの食事は、海鮮サラダ、タコさし、鳥カラアゲ、
三枚肉ソバ。
あまり期待してなかったのにかなり美味しい!!
店を出ると20:15、通りでタクシーを拾って
ホテルへ向かった。
名蔵を通り抜け、更に先へ。
すっかり暗くなった道路をひたすら走り、
突き当たったところで左へ曲がった。
(右に川平湾の表示アリ)
そこからくねくねと住宅街を進む。
今回のホテルはすごいところにあるなー。
住宅地が途切れたところで一旦停車。
乗務員さんが「ここ真っ暗なんですよ。ライト消してみますね」と
スイッチを切ると…まわりに光が何もない!
右を見ても左を見ても家の明かり一つ見当たらない。
なんて不思議な光景だろう。
夜中でも光のあふれる環境で過ごしていると、
人工の光のない空間が一種異様に見えるものだなぁ。
ホテルに着いたのは21:00ちょっと前。
(市街地からのタクシー代3150円)
遅いチェックインと3日目のツアー予約を済ませる。
部屋の中には「ヤモリについての案内」があり、
八重山にきたのを実感する。
一休みしたあとホテル周辺の生物探索へ。
前庭は前回の宿泊先「ビーチホテル」と同じく
芝生とプールになっているが、こちらは生物がいない。
「ビーチホテル」は芝生の上に羽虫やオオヒキがいたのに…。
諦めきれず建物横に植えられた樹木を見に行くと、
ここでオオヒキと種類不明の5cm位のカエル発見。
木の上では「カカカカ」「チッチッチッ」と賑やかな声がするものの、
ライトを向けるとぴたっと鳴きやんでしまう。
一体何がいるのやら。
駐車場でせかせか歩いてるカニを見つけた。
追いかけていくとアスファルトの隙間や、
植え込みの土の部分にいくつもカニの巣穴があった。
ビーチから結構距離あるのにすごい根性。感心してしまう。
夜の底地ビーチはカニと小魚がいっぱい。
このホテルは両生類爬虫類より海の生物観察のほうが
良さそうだ。

(▲ビーチにいた小さなカニ)
建物の外壁でやっとヤモリを見つける。
「ビーチホテル」はロビーにまでヤモリがいたのに〜。
市街地以外のホテルなら、どこでもヤモリだらけと思ったら
そうでもないようですね。


(▲灯りに集まってきたヤモリ。さわれそうでさわれない)
23:00に部屋へ戻り入浴。
0:00頃、部屋の窓から双眼鏡で中庭を見下ろすと、
灯りの下でじっとしてるオオヒキがいた。
さっきはいなかったのにいつのまに…。
●今日出会った生物
茶色のニワトリ、牛、クジャク、
白鷺?、オカヤドカリ、ヤギ、ゴキブリ、
オオヒキガエル、謎のカエル、ヤモリ、
各種昆虫、各種鳥
【次回に続く】
宿泊:石垣シーサイドホテル
【第1日目の続き】
18:10石垣へ向けて出航。
10分後、左方に竹富島が見えてくる。
海から見る八重山の島々も面白いものです。
遠目に通り過ぎ、18:35離島桟橋着。
ベンチで黒島の感想など語り合ってるうちに19:00になったので
荷物を取ってから夕食へ行くことになった。
あまり遠くへ行けないのでパンフレットで店探し。
徒歩10分程度の店に決定〜。
ここでの食事は、海鮮サラダ、タコさし、鳥カラアゲ、
三枚肉ソバ。
あまり期待してなかったのにかなり美味しい!!
店を出ると20:15、通りでタクシーを拾って
ホテルへ向かった。
名蔵を通り抜け、更に先へ。
すっかり暗くなった道路をひたすら走り、
突き当たったところで左へ曲がった。
(右に川平湾の表示アリ)
そこからくねくねと住宅街を進む。
今回のホテルはすごいところにあるなー。
住宅地が途切れたところで一旦停車。
乗務員さんが「ここ真っ暗なんですよ。ライト消してみますね」と
スイッチを切ると…まわりに光が何もない!
右を見ても左を見ても家の明かり一つ見当たらない。
なんて不思議な光景だろう。
夜中でも光のあふれる環境で過ごしていると、
人工の光のない空間が一種異様に見えるものだなぁ。
ホテルに着いたのは21:00ちょっと前。
(市街地からのタクシー代3150円)
遅いチェックインと3日目のツアー予約を済ませる。
部屋の中には「ヤモリについての案内」があり、
八重山にきたのを実感する。
一休みしたあとホテル周辺の生物探索へ。
前庭は前回の宿泊先「ビーチホテル」と同じく
芝生とプールになっているが、こちらは生物がいない。
「ビーチホテル」は芝生の上に羽虫やオオヒキがいたのに…。
諦めきれず建物横に植えられた樹木を見に行くと、
ここでオオヒキと種類不明の5cm位のカエル発見。
木の上では「カカカカ」「チッチッチッ」と賑やかな声がするものの、
ライトを向けるとぴたっと鳴きやんでしまう。
一体何がいるのやら。
駐車場でせかせか歩いてるカニを見つけた。
追いかけていくとアスファルトの隙間や、
植え込みの土の部分にいくつもカニの巣穴があった。
ビーチから結構距離あるのにすごい根性。感心してしまう。
夜の底地ビーチはカニと小魚がいっぱい。
このホテルは両生類爬虫類より海の生物観察のほうが
良さそうだ。
(▲ビーチにいた小さなカニ)
建物の外壁でやっとヤモリを見つける。
「ビーチホテル」はロビーにまでヤモリがいたのに〜。
市街地以外のホテルなら、どこでもヤモリだらけと思ったら
そうでもないようですね。
(▲灯りに集まってきたヤモリ。さわれそうでさわれない)
23:00に部屋へ戻り入浴。
0:00頃、部屋の窓から双眼鏡で中庭を見下ろすと、
灯りの下でじっとしてるオオヒキがいた。
さっきはいなかったのにいつのまに…。
●今日出会った生物
茶色のニワトリ、牛、クジャク、
白鷺?、オカヤドカリ、ヤギ、ゴキブリ、
オオヒキガエル、謎のカエル、ヤモリ、
各種昆虫、各種鳥
【次回に続く】
PR

コメントをどうぞ。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
湯
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析