忍者ブログ
はじめてのレオコ
カエルとヤモリの飼育日記
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

◆今日もつくねは食欲が湧かないらしい。
コオロギ1匹でもう反応しなくなってしまった。
PM2:30頃銀行に行って帰宅。
再挑戦してみるか…と飼育部屋へ入り、
ついでにレオパの脱皮の具合を見る。
バジもレオナも指先まできちんと脱げたようです。

なんの気なしにヒッキーケージを見ると
ちょろりとしたヤモリ体型の生物が土の上に伸びていた。
ん?あれヒッキーじゃないぞ!!

驚いて駆け寄るとなんとうぐいす。
ヒッキーはプールの陰に土を浅く掘ってうずくまっていた。
これはいつもどおりの姿だ。
そこから5cmほど離れた場所に、うぐいすがヒッキーの方を向いて
べたーっと寝ている。
何でお前がここにいる…
手に取っても全然暴れない。
同じように手のひらの上に伸びたままのうぐいす。
大丈夫かな?と思ったが、ケージに戻したら
猛スピードでシェルターに逃げ込んだので一安心。

ケージの蓋もしまっていたのに、どうやって逃げ出したんだろう。
2匹はお互い無関心で、じっとしていたが
うぐいすが上から落ちてきたときヒッキーは驚いただろうなあ。
(うぐいすケージはヒッキーケージの上の段)

この謎は解明しなければならない。
つくねの追加コオロギ1匹。
こっちも対策を考えなければ。
PR
コメントをどうぞ。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
うぐいすの脱走について。
多分蓋開けて出たんだと思います。
いつもパチンと閉めてませんから、頭で押してするりと。
ヒッキーのケージに落ちて良かった。
この寒いのに外に出たらと思うと・・・。
ソメのケージも変えないとね・・。
やま 2006/12/14(Thu)01:28:13 編集
無題
まあそうじゃないかと思ってましたけどね。
今まで蓋なんて開けようとしなかったのになあ。
たまたま押し上げてしまったのだろうか。
うぐいすもかなりのサイズなので
ヒッキーに狙われなくて良かった。
うちに来た頃のサイズだったら呑まれてた。
もちろん今はしっかり蓋閉めてます。

ソメのケージはペスカ・カルボがいたプラケでいいかな。
まだ掃除してないけど。
2006/12/14(Thu)03:33:19 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[06/21 やま]
[06/21 湯]
[06/20 やま]
[06/19 湯]
[06/19 湯]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析

361  360  359  358  357  356  355  354  353  352  351 
つくねの食事追加 レオパ館の日々とフトアゴ腹具合
忍者ブログ [PR]