◆今日こそレオコに食べさせようと思ったのに
目論みは失敗に終わった。
蓋を開けたら大タッパによじ登ってきて、
上部の空間に気を取られているレオコ。
タッパの上でワームを歩かせても見向きもしない。
しまいにはワームを踏んづける始末。
半月ぐらい餌を食べてないけど大丈夫かな。
もしかしたら餌皿のコオロギを…?
可能性は限りなく低いけれど。
レオナは今日も食欲旺盛。
餌皿を入れたらさっそく覗き込んでいた。
こちらは心配ない。
◆ベビーにも10匹づつ与えた。
最初にカルボナーラにやっていたら、
逃げたコオロギがケージ内を走り回り始めた。
するとその姿が見えたのか、隣のケージのペスカが
シェルターから出て壁越しに顔を近づけている!
昨日やったコオロギも、カルボケージに1匹残っていただけで
あとはすべて食べたらしい。
今のところベビーの食欲も問題ない。
ペスカ・カルボともにピンセットに餌付いている。
ペスカに至っては、シェルターの外で完全に姿を晒したまま
気にするふうでもなくピンセットのコオロギに食いついていた。
◆Sコオロギが余ったので、なんとなくテヅカミに与えてみた。
戸の近くにいる2号にコオロギを押し付けると
眠ったままの顔であーんと口を開け、食べてしまった。
駄目もとで1号の顔にも近づけてみると…
こちらも口を開けたではないか!
今まで1号には気を使ってそーっとピンセットを寄せていたが
今回は何も気にせずぐいっと押し付けたのに。
結局1号が2匹、2号が3匹、ピンセットから餌をとった。
その後は2匹とも嫌がって逃げてしまったので中止。
深追いは禁物…1号に食べさせられただけで満足しなければ。
他にはトッケイに8匹。
ケージの前を通ると爛々とした目で凝視してくるので
無視するのは難しい。
たくさん羽化していた蛾をヒルヤモリに。
入れたとたんオス2号が捕獲していた。
レオコが食べなかったハニーワームと死にかけたSコオロギはヒッキー。
今日も残りものの処理を任されるヒッキーでした。
目論みは失敗に終わった。
蓋を開けたら大タッパによじ登ってきて、
上部の空間に気を取られているレオコ。
タッパの上でワームを歩かせても見向きもしない。
しまいにはワームを踏んづける始末。
半月ぐらい餌を食べてないけど大丈夫かな。
もしかしたら餌皿のコオロギを…?
可能性は限りなく低いけれど。
レオナは今日も食欲旺盛。
餌皿を入れたらさっそく覗き込んでいた。
こちらは心配ない。
◆ベビーにも10匹づつ与えた。
最初にカルボナーラにやっていたら、
逃げたコオロギがケージ内を走り回り始めた。
するとその姿が見えたのか、隣のケージのペスカが
シェルターから出て壁越しに顔を近づけている!
昨日やったコオロギも、カルボケージに1匹残っていただけで
あとはすべて食べたらしい。
今のところベビーの食欲も問題ない。
ペスカ・カルボともにピンセットに餌付いている。
ペスカに至っては、シェルターの外で完全に姿を晒したまま
気にするふうでもなくピンセットのコオロギに食いついていた。
◆Sコオロギが余ったので、なんとなくテヅカミに与えてみた。
戸の近くにいる2号にコオロギを押し付けると
眠ったままの顔であーんと口を開け、食べてしまった。
駄目もとで1号の顔にも近づけてみると…
こちらも口を開けたではないか!
今まで1号には気を使ってそーっとピンセットを寄せていたが
今回は何も気にせずぐいっと押し付けたのに。
結局1号が2匹、2号が3匹、ピンセットから餌をとった。
その後は2匹とも嫌がって逃げてしまったので中止。
深追いは禁物…1号に食べさせられただけで満足しなければ。
他にはトッケイに8匹。
ケージの前を通ると爛々とした目で凝視してくるので
無視するのは難しい。
たくさん羽化していた蛾をヒルヤモリに。
入れたとたんオス2号が捕獲していた。
レオコが食べなかったハニーワームと死にかけたSコオロギはヒッキー。
今日も残りものの処理を任されるヒッキーでした。
PR

コメントをどうぞ。
無題
ほぅ。ペスカ、完全に餌付いたね。
最初はあんなに怯えていたのに。
テヅも一号が食べたし(初か!)、餌付けに成功したときって嬉しいよね。
「たべたー!」って。あとはヒルヤモ達だけか・・。
餌付けって生物が慣れて食べるのもあるんだろうけど
飼育者がコツをつかむってのも重要なのかも。
動かし方とか、時間帯、距離感?とか。
なんかレベルが上がっていってるみたいで嬉しい。
最初はあんなに怯えていたのに。
テヅも一号が食べたし(初か!)、餌付けに成功したときって嬉しいよね。
「たべたー!」って。あとはヒルヤモ達だけか・・。
餌付けって生物が慣れて食べるのもあるんだろうけど
飼育者がコツをつかむってのも重要なのかも。
動かし方とか、時間帯、距離感?とか。
なんかレベルが上がっていってるみたいで嬉しい。
無題
ペスカはあんまり心配してなかったけどね。
なんといってもレオパだから。
とはいえレオコやレオナみたいに
すぐ食いついてこない個体は給餌に苦労するので、
ピンセットからがつがつ食べてくれると助かります。
成長したあとはどうなるか分からないけどね〜。
ヒルヤモリは餌付けできないね。
メスは根気よくやればいけそうだったんだけど。
デブオスはヒルヤモリ界では一番実力者なのに
人間に対する警戒心は一番強い気がする。
もっとも安心できる隠れ家を占拠しているので
かえって人なれしないのかもしれない。
テヅの餌付けはあんなもんでいいのでしょうか。
かなり大雑把だったんだけど。
でも人の手(ピンセット)から食べてくれるのは嬉しいですね。
まだまだ初心者なので、経験値を上げないと!
なんといってもレオパだから。
とはいえレオコやレオナみたいに
すぐ食いついてこない個体は給餌に苦労するので、
ピンセットからがつがつ食べてくれると助かります。
成長したあとはどうなるか分からないけどね〜。
ヒルヤモリは餌付けできないね。
メスは根気よくやればいけそうだったんだけど。
デブオスはヒルヤモリ界では一番実力者なのに
人間に対する警戒心は一番強い気がする。
もっとも安心できる隠れ家を占拠しているので
かえって人なれしないのかもしれない。
テヅの餌付けはあんなもんでいいのでしょうか。
かなり大雑把だったんだけど。
でも人の手(ピンセット)から食べてくれるのは嬉しいですね。
まだまだ初心者なので、経験値を上げないと!
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
湯
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析