忍者ブログ
はじめてのレオコ
カエルとヤモリの飼育日記
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

歯医者に行く前は曇ってただけで雨の気配はなかったのに
治療を終えて建物から出たらどしゃ降りでした。
急いで近くのスーパーに駆け込み、買い物がてら雨宿り。
おかげで帰宅が遅れました。
治療は30分で終わったのになー。

今日はもうつくねを日向ぼっこさせるの無理かなと思ってたんですが
少し晴れ間が覗いたので30分ばかりベランダへ出しました。
今日は両目とも塞がってて、そのまま連れてったんですけどね。
景色は見えなくとも、日差しは気持ちいいみたいで
背中も頭も喉も、しっかり黒くなってました。

強制給餌の時、暴れるつくねに手を焼いていたため
今日は目が塞がった状態でやってみました。
正直言えばつくねのことを考えてなかった。
自分がやりやすいだろうという安易な考えだったのです。
目が見えなければ逃げにくいはず、という自分本位な発想であり
本来考慮すべき事項、
「なぜつくねが抵抗するのか」「見えない状態は不安だろう」
を完全に無視してました…。

さらにフードを口に入れる時もだんだん調子に乗ってきて
口の横に詰め込めるだけ詰めてしまいました。
最初はつくねの様子を見ながら少しずつやってたのに。
今日は10個ふやかして与えてたんですが、
半分食べさせたあたりから1回に押し込む量を増やし始め
最後にはフード1個分ぐらい一度に入れたんです。
そしたらつくねがいきなり頭を振りまくり、その勢いで
私の膝から滑り落ちてしまいました。
といっても私は床にあぐらをかいて、そこに乗せてたんで
落ちた事でつくねが怪我するとかはないんですけど…
床に降りたつくねはフードを口の片側いっぱいに詰めたまま
口を開けて動かなくなってしまったのです。
慌ててつくねの口からフードを掻き出して今日の給餌は中止。

フード1個。
人間にとってたいした量に見えなくても
つくねには苦しかったのかもしれない。
自分の意思で食べてるならまだしも、
目が見えない状態で、よく分からないまま
一気に入れられたら嫌だよなあ。
水を吸い込んでるからかなり膨らんでるし。
強制給餌に慣れて、乱暴になってきたと反省しました。
明日からはつくね第一で世話しよう。

今日はまだフンをしてません。
体重は給餌後で268g
食べたフード8個分。

【追記】
入浴中にフン。
今日も立派なサイズでした。
排便後の体重は269g
なぜか増えてる。
PR

昨夜、新しいバスキングランプを注文しました。
明日か明後日には届くかな?
これはつくね用です。
日光浴は続けますが、それと別にケージ内のランプも
強いものへ変更することに。
気に入ってくれるといいですね~。

さて、今日は昼から歯医者の予約が入ってるので
午前中につくねに日向ぼっこさせようと考えてました。
しかし…曇ってますねぇ。
いや、それ以前に、午前中はつくねのお休み時間でした。
すっかり失念してた。
午後、日差しが回復してきたら外に出します。
今日はいつフンを出すのか戦々恐々ですよ。

そろそろ葉っぱも食べさせたいなぁ。

今日もまた帰宅してから、つくねの世話をしました。
日光浴→入浴→目ヤニ取り→給餌の順です。
本当はもっと早い時間に日向ぼっこさせたいんですが
仕事がある日は難しい。
昨日、今日と16:00ぐらいにベランダへ出しました。
一応日差しはあるんですけどねー。
つくねが浴びるには温度が心もとない。
しかし寒くはないし、紫外線だけでも当てたほうがいいかなと思うんですよ。
ケージにも紫外線ライトはありますが
自然光を浴びさせると元気になる気がする。
やっぱり太陽の光が一番なのかな。
明日は休みなので午前中に日光浴させる予定です。

昨日は膝に乗せて餌をやってる時、フンをされてしまいました!
いきなり「ブピッブピピピ…」みたいな音がして、辺りに異臭が…。
相変わらず出したての臭いは強烈です。
あっという間の出来事で、ジーンズとベルトが被害にあってしまいました。
さっそく洗いにいったのは言うまでもありません。
臭いが染み付いたらシャレになりませんからね。

そして今日。
帰途、「どうかつくねが排便済みでありますように」と祈ったのもむなしく
ケージ内にフンはありませんでした。
また膝の上で出されたら困るな~と思ってたら
お風呂の中で脱糞。
ちゃんと尿酸と固形のフンが出ましたよ!
餌を食べてなかった頃は、液体と尿酸だけだったんですよね。
昨日は一昨日強制給餌させた分なのか、ちょこっとだけ固形物がありましたが。
今日のはそれなりの分量があり、久々にまともなフンだった気がします。

さっそくフードをふやかし、注射器で強制給餌開始。
9個用意して、7個分はつくねのおなかにおさまりました。
強制給餌を始めて4日目。
2個、3個、5個、7個と、順調に量を増やしてます。
口全体をこじあけなくても、唇の横の方をめくって餌を押し込めば
食べる事が分かったので、昨日からこの方法を採用。
生体にはなるべく負担を与えたくないですよね。

わたわたするつくねを押さえる日々で、両手が傷だらけになりました。
猫に引っかかれた時みたいに、ちょっと膨らんでるところもあります。
ばい菌でも入ったかな?
これからも強制給餌を続けるつもりなので
手の怪我には気をつけようと思います。

給餌を始めてからの体重変化。
5/16 255g(スタート前)
5/17 268g
5/18 266g

一人でも強制給餌に挑戦しようと飼育部屋へ行ってみたら
つくねが木の上に登ってました。
最近はこの姿を見る事もなかったような!?
つくねの中で何かが活性化されたのかもしれない。
おなかを暖めるため、ホットスポットにつくねを移動させ
期待に満ちて給餌開始です。

フトアゴフード5個を水でふやかし、注射器にセット。
その間、ケージ内で待機させてたつくねが両目をぱっちり開けながら
こちらを見ているので、試しにミルワームを出してみたら
捕獲しようと狙ってるではないですか!
どうも一点を凝視すると痛くなるようで、目をしばしばさせ始めたものの
なんとか1匹捕食。
満足げに噛み砕いているつくね。

できれば自力で食べて欲しいので、しばらくワームを差し出してみたんですが
それ以降は目を閉じてしまったのでフードに変更しました。
つくねを膝に乗せて右手で口を少し開けさせる。
二人がかりでやる場合は、両手でつくねを押さえつつ口が開けられるんですが
一人なので右手だけでやらねばなりません。
当然わずかな隙間しか開かず…
そこへ左手で持った注射器からフードを搾り出す。
嫌がって頭を振るつくねを宥めながら、指で少しずつ隙間にフードを押し込んでいきます。
ほとんどがこぼれ落ちるけど、一部は口に入るのでこれを根気良く繰り返すのです。

今日は3個食べさせました。
最後のほうはつくねも疲れたのか、目を閉じ、口を少し開けたまま
ぼーっとしてたので、慌てて給餌を中止。
つくねにダメージを与えては本末転倒なので。
でもフードの合間にまたミルワームを1匹食べてくれたので
ちょっと嬉しかったです。

自分でケージに戻ろうとするので、ホットスポットに置いてきました。
消灯まであと3時間。
充分おなかを暖めないとね。
今日の給餌にかかった時間はは約50分。
なかなかしんどいですが、つくねのために頑張ろうと思います。
というか、一番辛いのはつくねなんですが…。

つくねは無理矢理口を開けさせられるのが嫌なだけで
フードの味自体は嫌ってないようです。
訳も分からず押さえつけられて、美味しくないものを口に突っ込まれたとあっちゃ
つくねのストレスは計り知れないですが
餌としては嫌じゃないのなら、いずれ自力で食べてくれるかも…と
期待しています。

給餌が終わって部屋から出たら右手親指の腹がチクチクする。
なんだろうと思ったらつくねのトゲが刺さってたんですね。
といってもケガするほどじゃないですよ。
食べさせるのに夢中で、給餌中は気づかなかったなー。

つくねの目は相変わらずヤニでふさがってます。
もうどうにもならないんですかね…これ。
最近はお風呂に入れても、目ヤニを取り除いても
元気なくぐったり。餌にも反応しません。
ホットスポットで体を温めた後、口をパカーッと開けることもないので
餌を口に放り込む事もできず、目に見えて痩せてしまいました。
以前は目さえ開けば餌を食べようとしたのになあ。

今日量ったら255gでした。
去年の5月分でストップしてる体重メモ、
最後の記録は350g。
去年6月以降はそれほど増加しなかったから
つくねの最大重量は350~360gぐらいだと思います。
すると少なくとも100gは減った事になりますね。
うーん…かなり厳しい状況だ。

5/14にフトアゴフードを購入。
昨日はそれをふやかして強制給餌を試みました。
プラスチック製の注射器にフードを詰めて、
一人がつくねの口を開けた隙に、もう一人が口内へ搾り出す方法。
これでフード2個を食べさせることに成功しました。
最初は嫌がって暴れたつくねですが、最後のほうは諦め気味。
とはいえまったくの無抵抗ではないため、一人でやるのは難しそうです。

気を使うポイントとしては、
1.人間の力で無理矢理口を開けさせるので生体にストレスがかかる
2・力加減を間違うと顎を傷める可能性がある
3.噛まれると痛い&生体の口を傷つける
4.首を振って振り払おうとするのでトゲが手にささる
5.注射器の先をあまり噛まれないようにしなければならない(歯が傷む)

今までは入浴してしばらくたつと、洗面器の中でバチャバチャ動き始めたのに
今日はいつまでもじっとしてました。
お湯が冷えてきても、私が入れた時の体勢のまま浸ってるのです。
この元気のなさ。心配だなあ。
瞼を塞いでた目ヤニは取れても、眼球の上にしつこくヤニが乗ってて
これはついに取れませんでした。
ベランダに出すと、ちょっとだけ動き出すつくね。
やはり自然光は好きみたいですね。
壁に向かってわたわたしたので、飛びつかせてやったら(尻尾は握ってます)
両手足の爪でしっかりつかまってました。
垂直の壁に取り付き、自分の力だけで体を支えてるつくねを見て
一瞬「力あるな」と思ったんですが、それだけ体重が軽くなったんだ、
350gあったらこんなに楽々取り付いてられたのかなと思って
一気に落ち込んでしまいました。

今夜は私一人なんですけどね。
少しでもつくねに栄養を取らせるべく、強制給餌にチャレンジしてみます。
できるかなー。

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[06/21 やま]
[06/21 湯]
[06/20 やま]
[06/19 湯]
[06/19 湯]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析

1  2  3  4  5  6  7  8  9 
前のページ 次のページ
忍者ブログ [PR]