忍者ブログ
はじめてのレオコ
カエルとヤモリの飼育日記
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

◆7月中は忙しくてほとんど日記が書けませんでした。
今月からは心を入れ替えて記録していきます!

7/31にミルワーム祭りを開催したのでその結果。
というか、現在コオロギ成虫がいないので
(幼虫ケースに数匹混じってますが…)
ミルワーム中心の給餌にならざるをえないんですね。
ジャイミルも育ってきてるから、トッケイやつくねには
こっちがいいかな。

◆まずはレオパ勢。
大人ではコツブが1匹食べただけでした。
レオコはちらっと見たものの食いつくそぶりなし。
館の戸を開けたら奥からいそいそ出てきたというのに…。
かといって他の個体と違って、館の外に出たいわけでも
ないらしい。なんなんだ。
レオパが人間に興味を持ってると思えないし
レオコの行動は理解不能だ。
レオナは相変わらず。
シェルターから顔を出すものの、餌を見ると嫌そうに
顔をそむける。

ベビーレオパ。
ベビーといいつつもう大人と変わらない大きさのもいますが。
それもそのはず、もう生まれて1年たつんですよね。
アラビとペペはいまだ細いままなのでちょっと心配。
ペスカ1匹、カルボ5匹、ペペ5匹、ボンゴレ7匹、アラビ4匹。

ペスカは最初だけ勢いよくて、いきなり失速しました。
カルボは外に出ようと戸付近にやってきたので
その場でミルワームを見せると
「ん?何これ!?」みたいなびっくりした顔をしつつ
次々食いついてきました。
部屋の電気もついてたのに。
最近のカルボはずいぶんと臆病なところが消えてきましたね。
ペペはド下手のくせに自力で狩ろうとする個体。
それは偉いなーと思うのですが、やはり失敗続きで
断食状態になるより確実にピンセットから食べてほしいです。
いやもう、びっくりするほど下手なんですよねー…。
一昨日は素直に食いついてくれたので一安心。
最初に4匹、そこで反応しなくなり、
時間をおいてまた試してみたらもう1匹。
レオパの場合、この「時間をおいて再チャレンジ」というのが
重要みたいです。
こうやって少しでも多く食べさせなければ!
ボンゴレは館の2階に姿を現したので、その場で給餌。
一気に7匹いきました。
アラビは最初、ケージの外に出ようと
立ち上がってわたわたしてました。
こういう時は餌に反応しないんですよね。
案の定無視。
しばらく放置すると、脱出をあきらめたのか
床にぽつんと立っているのでミルワームを差し出してみたら
4匹食べました。
アラビは大きさも太さも大人に遠く及ばないサイズ。
もうこれ以上育たないのかなぁ。

バジはずっとわたわたして全然食べてくれなかったけど
前日25匹も食べてるからいいか。
ちなみに他のベビーたちはペスカ10匹、ペペ12匹、
アラビ5匹、カルボとボンゴレは0でした。(←7/30)

◆ソメワケは反応がはっきり分かれました。
私が蓋を開けた時、うぐいすはシェルター上部のくぼみに
すっぽりはまってて、慌ててシェルターに逃げ込んでいきました。
怯えたかな?と思ったらやはり…
しばらくは餌を見せても食いついてこない。
それでも最終的に3匹食べてくれました。
一方さくらは凄まじかった。
出すはしからパクパク食いついて、なんと17匹!
妊娠してるのかいまだ不明。

◆カエル軍団はいつでも食欲旺盛。
ただミルワームは小さすぎてやりにくいのが難点。
チャッピーサイズならちょうどいいんですけどね。

チャッピーは4日ぶりの食事。
毎日やるとよくないと聞いたので、1日おきにすることに。
(その前が3日連続給餌してたから丸3日あけてみました)
よほど飢えてたのか、跳ぶ跳ぶ…
3匹与えて3回とも釣れました〜!
ぶらんぶらん揺れてる体がマヌケ。
水入れを取り出すためケージに手を入れても
飛び掛ってくるからなあ。
反射だけで何も考えてないんだろうな。

こしあんは8匹。
すごくやりにくいです。
枝に出てくるのを待って、薄暗い中で与えたから
こしの口元がよく見えなくてイライラ。
カエルはいきなり飛びついてくるし、皮膚も柔らかいから
怪我するんじゃないかと心配なんですよね。
昔のこしみたいに明るくても外に出てくれればいいのに。
あれは便利だったなあ。

ダイズにも8匹。
ミルワームは小さいから立て続けに2匹、3匹やっても
大丈夫だろうと思ったら、口に入れたあと
いきなりベーッと吐き出した!
喉に詰まってて飲み込めなかったらしい。
慌てて回収し、その後は様子を見ながら1匹づつ
確実に嚥下させていきました。
しかしダイズより小柄なこしあんはどんどん飲んでいくのに
ダイズはなぜこんなに遅いんだろう?
そういやダイズケージの改装もしないとなー。

意外だったのがヒッキーです。
こいつはピンセットでやるわけにいかないので
地面をうねらせて自力でハンティングしてもらうしかないのですが、
対象が小さいから苦戦するだろうなーと思ってました。
ところが!
これが実に相性がいい。
ミルワームは攻撃を受けても動くのをやめないので
コオロギと違ってヒッキーが見失うこともない。
そして狙いが正確なら、あのサイズでもヒッキーは
仕留められるようです。
見事な舌さばきで次々ゲットーーー!!
6匹をあっというまに食べてしまった。
どうせ駄目だろうと諦めずにやってみて良かったよ。

家人が出かける前、つくね餌皿にミル30匹入れていったというので
あとで確認してみたら21匹になってた。
ケージ内を捜索しても逃げたミルワームは発見できず。
一人で食べたのかな?
PR
コメントをどうぞ。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[06/21 やま]
[06/21 湯]
[06/20 やま]
[06/19 湯]
[06/19 湯]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析

484  483  482  481  480  479  478  477  476  475  474 
今日の快挙 立て続けの快挙
忍者ブログ [PR]