◆ピンヘッド大量死から3日目。
今日も掃除と死骸除去です。
さすがに作業に慣れてきました。
が…いい加減疲れたよ。
徐々に死者の数は減ってきてるんですけどねー。
ピンヘッドが終わったら、今度はそれよりちょっと大きいサイズの
掃除も待ってます。
こっちは見たところそんなに死者はないんですが。
明日は全掃除しなくていいぐらいまで落ち着くかな。
どうもガスが発生したみたいで、
一度それで弱ると立ち直りにくいんだよなあ。
良い環境に移せば回復しそうなもんだけど。
内臓とかに重大なダメージを負うんだろうか?
◆今日のつくね。
昨日とはうってかわって元気ないです。
様子を見に行ったら、レンガの上にフンがどっさり。
2日分なのでお風呂に入れるまでもなく
出てしまったようです。
レンガはまたしてもバケツ入り。
この間洗ったばかりだというのに!
先に野菜入り皿を置いてみたけど全然見向きもしない。
今日はいらないのかもなーと思いながら
ジャイミルを差し出すと、こっちはすぐ舌を伸ばしてきました。
3匹食べたところで目を閉じたので拭いてやり、
さらに2匹食べたところで目を瞑る。
調子悪い日はこれだからなー。
あまり目を拭くと眼球への影響が心配なんですよ。
気をつけてはいるけど人間の力とフトアゴの目の大きさ
考えるとね。
しばらく様子見することにして1時間後。
またジャイミルを持っていくと、野菜が全部なくなってました。
あれ?いつのまに…
追加で2匹食べ、今はホットスポットの下で
日向ぼっこ中です。
昨日は良くて今日がダメだった理由はなんだろう。
でもつくねと連動するように私自身の目も調子悪いんです。
起きた時まぶたがくっついてて、慌てて目薬さしました。
その後も痛くて目を洗ったりティッシュでふいたり。
目薬は何度さしたやら分かりませんし。
今日ってもしかして乾燥してる?
【20:53追記】
ちょっと大きいサイズ、掃除中。
死者はそんなでもなく、代わりにフンがすごかった。
昨夜掃除したはずなんですが。
アレルギー体質なのでいつもコオロギの掃除は家人任せだったんですけど
さすがに今回は私もやらざるをえません。
が、やはり目をやられてしまいました。
ゴーグルとマスク完備でやるしかないのか!?
ケースを洗って乾かしてるので、10分ぐらいしたら
プラケに移したコオロギを戻さねばなりません。
ピンヘッドよりはやり易いかなぁ。
【22:48追記】
ちょっと大きいサイズ、移し終わりました。
死骸かと思ったのはほとんど脱皮ガラでした。
移動させてて気付いたことが一つ。
触角を失ってるコオロギが多かった。
2本とも付け根付近でなくなってたり、半分ぐらいで切れてたり。
1本しかないのもいました。
これもガスと関係あるのかなー。
溶けてなくなった…とか。
今日も掃除と死骸除去です。
さすがに作業に慣れてきました。
が…いい加減疲れたよ。
徐々に死者の数は減ってきてるんですけどねー。
ピンヘッドが終わったら、今度はそれよりちょっと大きいサイズの
掃除も待ってます。
こっちは見たところそんなに死者はないんですが。
明日は全掃除しなくていいぐらいまで落ち着くかな。
どうもガスが発生したみたいで、
一度それで弱ると立ち直りにくいんだよなあ。
良い環境に移せば回復しそうなもんだけど。
内臓とかに重大なダメージを負うんだろうか?
◆今日のつくね。
昨日とはうってかわって元気ないです。
様子を見に行ったら、レンガの上にフンがどっさり。
2日分なのでお風呂に入れるまでもなく
出てしまったようです。
レンガはまたしてもバケツ入り。
この間洗ったばかりだというのに!
先に野菜入り皿を置いてみたけど全然見向きもしない。
今日はいらないのかもなーと思いながら
ジャイミルを差し出すと、こっちはすぐ舌を伸ばしてきました。
3匹食べたところで目を閉じたので拭いてやり、
さらに2匹食べたところで目を瞑る。
調子悪い日はこれだからなー。
あまり目を拭くと眼球への影響が心配なんですよ。
気をつけてはいるけど人間の力とフトアゴの目の大きさ
考えるとね。
しばらく様子見することにして1時間後。
またジャイミルを持っていくと、野菜が全部なくなってました。
あれ?いつのまに…
追加で2匹食べ、今はホットスポットの下で
日向ぼっこ中です。
昨日は良くて今日がダメだった理由はなんだろう。
でもつくねと連動するように私自身の目も調子悪いんです。
起きた時まぶたがくっついてて、慌てて目薬さしました。
その後も痛くて目を洗ったりティッシュでふいたり。
目薬は何度さしたやら分かりませんし。
今日ってもしかして乾燥してる?
【20:53追記】
ちょっと大きいサイズ、掃除中。
死者はそんなでもなく、代わりにフンがすごかった。
昨夜掃除したはずなんですが。
アレルギー体質なのでいつもコオロギの掃除は家人任せだったんですけど
さすがに今回は私もやらざるをえません。
が、やはり目をやられてしまいました。
ゴーグルとマスク完備でやるしかないのか!?
ケースを洗って乾かしてるので、10分ぐらいしたら
プラケに移したコオロギを戻さねばなりません。
ピンヘッドよりはやり易いかなぁ。
【22:48追記】
ちょっと大きいサイズ、移し終わりました。
死骸かと思ったのはほとんど脱皮ガラでした。
移動させてて気付いたことが一つ。
触角を失ってるコオロギが多かった。
2本とも付け根付近でなくなってたり、半分ぐらいで切れてたり。
1本しかないのもいました。
これもガスと関係あるのかなー。
溶けてなくなった…とか。
PR

◆2日、3日と連続でフンが出なかったよ。
どうしたんだろう。
この頃は温浴させるとすぐ出してたんだけどなぁ。
2日からはもうお風呂入れても何も出ず…。
寒い時期は38℃だったお湯を39℃に上げてみたけど効果なし。
これ以上温度上げたら危険かな?
フトアゴが高温好きといってもあくまでライトの話で、
お湯はまずいのだろうか!?
今日はなぜか元気いっぱいで餌もよく食べたなぁ。
目も入浴後に目やに拭いただけで、あとは全然出なかったし。
というか、目の具合さえ良ければつくねはいつでも元気なんだけど。
目が見えにくいからグッタリしてるし餌の食いつきも悪いだけで…。
◆一昨日は餌なし、昨日はミルワーム50匹で野菜なし。
今日はカブの葉をちぎって皿に盛り、
昆虫の用意をする前にケージに入れといたら
いつのまにかキレイさっぱり食べてしまった…!
おおっ、つくねが自分の意志で野菜を食べたぞ。
その後ミルワーム50匹をペロリ。
元気がいいのであっというまに食べ尽くすつくね。
うーん、やっぱり活発だと見てて楽しいなあ。
顔や仕草もいつにもましてかわいいし。
ジャイアントミルワームを見せたら凄い勢いで襲いかかった!
ミルワームより反応がいい。
今のつくねにはミルだと小さすぎるのかもしれないな。
食べてて物足りないというか。
つくねはジャイミルをバリバリ噛み砕いて満足気な顔。
小さな体でたいしたパワーだねぇ。
絶対噛まれたくないわ。
結局ジャイミル6匹一気食いです。
まだ欲しそうにしてたけど、おなかが心配なので今日はうち止め。
2日分のフンも入ってるしね。
明日は多分出してくれると思うけど、次のゴミ出しが月曜日なのを思うと
ちょっと憂鬱ですね〜。
虫の代わりに野菜をあげたら(本日2皿目)
一枚も食べてくれなかった。
わがままな奴め。
どうしたんだろう。
この頃は温浴させるとすぐ出してたんだけどなぁ。
2日からはもうお風呂入れても何も出ず…。
寒い時期は38℃だったお湯を39℃に上げてみたけど効果なし。
これ以上温度上げたら危険かな?
フトアゴが高温好きといってもあくまでライトの話で、
お湯はまずいのだろうか!?
今日はなぜか元気いっぱいで餌もよく食べたなぁ。
目も入浴後に目やに拭いただけで、あとは全然出なかったし。
というか、目の具合さえ良ければつくねはいつでも元気なんだけど。
目が見えにくいからグッタリしてるし餌の食いつきも悪いだけで…。
◆一昨日は餌なし、昨日はミルワーム50匹で野菜なし。
今日はカブの葉をちぎって皿に盛り、
昆虫の用意をする前にケージに入れといたら
いつのまにかキレイさっぱり食べてしまった…!
おおっ、つくねが自分の意志で野菜を食べたぞ。
その後ミルワーム50匹をペロリ。
元気がいいのであっというまに食べ尽くすつくね。
うーん、やっぱり活発だと見てて楽しいなあ。
顔や仕草もいつにもましてかわいいし。
ジャイアントミルワームを見せたら凄い勢いで襲いかかった!
ミルワームより反応がいい。
今のつくねにはミルだと小さすぎるのかもしれないな。
食べてて物足りないというか。
つくねはジャイミルをバリバリ噛み砕いて満足気な顔。
小さな体でたいしたパワーだねぇ。
絶対噛まれたくないわ。
結局ジャイミル6匹一気食いです。
まだ欲しそうにしてたけど、おなかが心配なので今日はうち止め。
2日分のフンも入ってるしね。
明日は多分出してくれると思うけど、次のゴミ出しが月曜日なのを思うと
ちょっと憂鬱ですね〜。
虫の代わりに野菜をあげたら(本日2皿目)
一枚も食べてくれなかった。
わがままな奴め。

◆昨日に引き続きコオロギケースの掃除をしています。
もう1個の青ケース(ピンヘッドから少し大きくなったサイズ)も
死者こそ少ないものの、同様に湿気を吸って
やばい状態になってました。
そして昨夜移動させたピンヘッドですが、
起きてから確認すると予想通り更なる大量死が待ち受けていたのです。
床にチリのように積もっている真っ黒な死骸。
生き残りのうち、さらに半分は逝ってしまいました。
まだまだ死者が出そうです。
コオロギって一度やられると手遅れなんだなぁ。
最終的にどれだけ生き残るんだろう。
小さいから隔離したケースから逃げると大変なんです。
卓上用の小さなチリトリに追い込んで
1匹ずつ戻していかなきゃならない。
でも動きの鈍いフタホシだからこれで捕まえられるんですよね。
イエコだったら活発に跳ね回るから
チリトリなんかじゃ捕獲できない!
三段ボックスのほうも注意して見なきゃね。
これから湿度の高い季節がやってくる。
また大量死が起きたりして…。
もう1個の青ケース(ピンヘッドから少し大きくなったサイズ)も
死者こそ少ないものの、同様に湿気を吸って
やばい状態になってました。
そして昨夜移動させたピンヘッドですが、
起きてから確認すると予想通り更なる大量死が待ち受けていたのです。
床にチリのように積もっている真っ黒な死骸。
生き残りのうち、さらに半分は逝ってしまいました。
まだまだ死者が出そうです。
コオロギって一度やられると手遅れなんだなぁ。
最終的にどれだけ生き残るんだろう。
小さいから隔離したケースから逃げると大変なんです。
卓上用の小さなチリトリに追い込んで
1匹ずつ戻していかなきゃならない。
でも動きの鈍いフタホシだからこれで捕まえられるんですよね。
イエコだったら活発に跳ね回るから
チリトリなんかじゃ捕獲できない!
三段ボックスのほうも注意して見なきゃね。
これから湿度の高い季節がやってくる。
また大量死が起きたりして…。

◆ついにやってきましたよ、大量死が…!
今まで順調に育っていたので不安だったんですけどね。
Xデーは今日でした。
昆虫たちの餌と水チェックしてたら、
ピンヘッドの入ってるケージがえらいことに。
足場代わりの紙にもケージの壁にも床にも
死骸が累々と。
半分はいったんじゃないかな、これは。
数が多すぎるから間引いたほうがいいのでは、と
話してた矢先に自滅してしまいました。
ケージの中身をプラケに移動。
大きいのがなかったので、小さめの3個に分けて
風呂場で汚れたケージを洗ってきました。
湿気を吸って、食べ残しなどが異臭を放ってるので
これらを新ケージに持ち込むわけにはいきません。
足場にしていた紙もフンや死骸がびっしり。
これも廃棄しなければ。
プラケを斜めにしてトントン叩いたけど
どうしても生きてるのと一緒にゴミや死骸も落ちてしまう。
結局どうしたかというと、プラケにティッシュを入れて
それにある程度ピンヘッドがついたら、
掃除したケージの上で振り落とす…という方法。
今も様子見ながら移動させてます。
気が遠くなりそうです。
新しく用意した餌と野菜に群がってるので
元気なものもいるらしい。
死にかけもいるんだろうな。
まだまだ油断できませんね。
今まで順調に育っていたので不安だったんですけどね。
Xデーは今日でした。
昆虫たちの餌と水チェックしてたら、
ピンヘッドの入ってるケージがえらいことに。
足場代わりの紙にもケージの壁にも床にも
死骸が累々と。
半分はいったんじゃないかな、これは。
数が多すぎるから間引いたほうがいいのでは、と
話してた矢先に自滅してしまいました。
ケージの中身をプラケに移動。
大きいのがなかったので、小さめの3個に分けて
風呂場で汚れたケージを洗ってきました。
湿気を吸って、食べ残しなどが異臭を放ってるので
これらを新ケージに持ち込むわけにはいきません。
足場にしていた紙もフンや死骸がびっしり。
これも廃棄しなければ。
プラケを斜めにしてトントン叩いたけど
どうしても生きてるのと一緒にゴミや死骸も落ちてしまう。
結局どうしたかというと、プラケにティッシュを入れて
それにある程度ピンヘッドがついたら、
掃除したケージの上で振り落とす…という方法。
今も様子見ながら移動させてます。
気が遠くなりそうです。
新しく用意した餌と野菜に群がってるので
元気なものもいるらしい。
死にかけもいるんだろうな。
まだまだ油断できませんね。

◆今日のつくね。
だいぶ調子が悪いみたいです…
お風呂に入れた時はほとんど暴れなくて、
お湯につかってじーっとしてたし、
体を拭くためタオルにくるんだ時も
目を閉じてされるがままになってました。
いつもお湯に漬けたとたん手足をせわしなく動かして
脱出を試みるのに。
目ヤニを取ってやったら目を開けたけど
しばらくしたら壁に寄りかかってグッタリ。
一応コオロギを用意したものの、
目の前に持っていっても無反応。
見えてないだけかもしれませんけどね。
辛そうなので今日の給餌は中止しました。
また病院行かないとダメかなあ。
入浴後、レンガの上で排便。
土台にしてる細いレンガにも汁が垂れたので
二つまとめてバケツの水に浸し中。
ちょっと下痢気味ですね。
昨日は入浴中にフンを出し、お湯の中でばらばらになったのが
つくねの体にくっついて大変だったな。そういえば。
つくねがフンを蹴って細かくなったのかと思ったけど
この時すでに下痢してたのかもしれない。
シェルターから顔を出したペスカをさわろうとしたら
何度も威嚇されるし、
今日はなんだかガッカリな日だ〜。
あ、でもみんなの水入れ掃除しなきゃ…。
だいぶ調子が悪いみたいです…
お風呂に入れた時はほとんど暴れなくて、
お湯につかってじーっとしてたし、
体を拭くためタオルにくるんだ時も
目を閉じてされるがままになってました。
いつもお湯に漬けたとたん手足をせわしなく動かして
脱出を試みるのに。
目ヤニを取ってやったら目を開けたけど
しばらくしたら壁に寄りかかってグッタリ。
一応コオロギを用意したものの、
目の前に持っていっても無反応。
見えてないだけかもしれませんけどね。
辛そうなので今日の給餌は中止しました。
また病院行かないとダメかなあ。
入浴後、レンガの上で排便。
土台にしてる細いレンガにも汁が垂れたので
二つまとめてバケツの水に浸し中。
ちょっと下痢気味ですね。
昨日は入浴中にフンを出し、お湯の中でばらばらになったのが
つくねの体にくっついて大変だったな。そういえば。
つくねがフンを蹴って細かくなったのかと思ったけど
この時すでに下痢してたのかもしれない。
シェルターから顔を出したペスカをさわろうとしたら
何度も威嚇されるし、
今日はなんだかガッカリな日だ〜。
あ、でもみんなの水入れ掃除しなきゃ…。

カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
湯
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析