忍者ブログ
はじめてのレオコ
カエルとヤモリの飼育日記
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

◆レオパたちの体重。
単独飼育に戻して以来、ペスカもそれなりに餌を食べるように。
…のわりに体重増えてませんよー。
同じ拒食個体でもほとんど体重減らないのもいれば
ガクンと落ちるのもいる。
個体の年齢や運動量によるんだろうけど
いまいちレオパの代謝は分からないな。
館にいる子供たち(現在はボンゴレとカルボ)も
細身ながらも親と同じぐらいのサイズになりました。
獣医師に理想的と言われたレオコの体型を目指せ!

5/4 ペスカ57g
5/12 ペスカ58g
5/23 アラビ49g

アラビはまだまだ小さい。
痩せ度もレオパ1なのでもっと食べてほしいなぁ。

◆恒例のつくねコーナー。
食欲も落ち着き、若干増加スピードが落ちてきましたね。
(フン)となってるのは、その日フンを出さないまま計測した結果。
(フン×2)となってるのは、前日フンをせず、
計測当日も排便していなかったという意味。
ちなみに成虫3匹で約1g

5/1 292g
5/2 299g(フン)
5/3 311g(フン×2)
5/4 302g
5/5 306g(フン)
5/6 312g(フン×2)
5/7 308g
5/8 309g
5/9 308g(フン)
5/10 320g
5/11 320g
5/12 319g
5/13 319g(フン)
5/14 312g
5/16 331g(フン)
   328g(フンをしたあと)
5/17 327g
5/18 330g
5/19 333g
5/20 332g(フン)
5/21 326g
5/22 328g(フン)
5/23 328g
5/25 340g(フン×2)
5/27 341g(フン)
5/29 341g(フン)
5/30 350g
5/31 350g(フン)

1ヶ月の体重増加→58g
PR
◆レオパたちはあまり計測していない。

4/26
バジ48g、ボンゴレ62g
バジはレオパ館→単独飼育へ、
ボンゴレは単独飼育→レオパ館へ移動した日。
ここから体重がどう変化するか、餌食いとともに
気をつけて見ていこう。
おまけでレオコ72g
レオコはあまり変わらないな。

◆つくね。
(フン)となってるのは、その日フンを出さないまま計測した結果。
(フン×2)となってるのは、前日フンをせず、
計測当日も排便していなかったという意味。
ちなみに成虫3匹で約1g

4/1 196g(餌を食べる前)
   210g(餌を食べたあと)
4/2 205g
4/3 205g
4/4 214g(フン)
4/5 222g(フン)
4/6 217g
4/7 225g
4/8 230g(フン)
4/9 223g
4/10 224g
4/11 238g
4/13 243g
4/14 250g
4/15 256g
4/16 261g
4/17 262g
4/18 251g(餌なし)
4/19 264g(フン)
4/21 269g
4/22 285g(フン)
4/23 279g
4/24 283g
4/25 281g
4/26 289g
4/27 283g
4/28 289g
4/29 298g
4/30 299g

1ヶ月の体重増加→103g
◆まずはレオパから。

3/18
レオナ70g(±0)、レオコ71g(-1)、コツブ112g(+5)、
ペスカ57g(-1)、カルボ57g(+1)、バジ52g(+1)、
ペペ49g(-2)、ボンゴレ56g(±0)、アラビ46g(+2)

3/29
ペスカ56g(-1)

成長期でもないコツブだけがどんどん肥えていく…。
数日給餌しないと餌を求めて外に出てきますからね。
メスにもこれぐらいのハングリーさが欲しい。
アラビは順調。
全然食べないバジがなぜか1g増加。
ペスカは隔離してからひっそりと食べてるみたいです。
小さなフンがいくつかケージに転がってるので。
それで期待しながら体重を量ったら1g減少(3/29)
一体どうなってるんだ。

◆基本的に毎日計測しているつくね。
1日1日少しずつ成長するんじゃなくて、
数日停滞したあと、一気にドンと大きくなるみたいです。

(フン)となってるのは、その日フンを出さないまま計測した結果。
(フン×2)となってるのは、前日フンをせず、
計測当日も排便していなかったという意味。
ちなみに成虫3匹で約1g
フンは1日分で10gはありそう。

3/2 127g
3/4 129g
3/6 144g(フン×2)
  140g(フンを出した後)
3/7 151g(フン)
3/8 162g(フン×2)
  154g(フンを出した後)
3/9 155g
3/11 165g(フン)
3/12 161g
3/13 170g(フン)
3/14 168g
3/15 172g(フン)
3/16 168g
3/18 172g(フン×2)
   166g(フンを出したあと)
3/19 181g(フン)
3/21 182g
3/22 178g
3/23 180g(フン)
3/24 184g(フン)
3/25 181g
3/27 193g
3/28 197g
3/29 197g
3/30 198g
3/31 208g(フン)

1ヶ月の体重増加→81g
◆今年に入ってからたびたび生物たちの体重を量った。
が!
ブログにほとんど書かなくて、メモ用紙だけがたまってる現状…
いい加減邪魔になってきたので
まとめて記録しておく。
()内は前回計測時との差。

1/14
レオナ72g、レオコ68g、バジ56g、ペペ51g、
ボンゴレ51g、アラビ39g

1/16
ヒッキー156g、コツブ107g

2/9
レオナ71g(-1g)、レオコ69g(+1g)、
ペスカ60g、カルボ56g、バジ53g(-3g)、
ペペ51g(±0)、ボンゴレ54g(+3g)、アラビ41g(+2g)

2/17
レオコ71g(±0)

2/19
レオコ73g(+2g)、亀五郎162g

3/4
レオナ70g(-1g)、レオコ72g(-1g)、
ペスカ58g(-2g)、カルボ56g(±0)、バジ51g(-2g)、
ボンゴレ56g(+2g)、アラビ44g(+3g)

おまけで量ったヒッキー、コツブ、亀五郎は別として
問題はレオパメスたち。
拒食しているペスカ、バジ、レオナの体重減少が心配だ。
食べる食べないがしっかり体重に現れているのが分かる。
(ちゃんと食べているレオコ、ボンゴレ、アラビは体重増)
ペペとカルボも地味に食べているので今のところ問題なし。
成長期なのに痩せてきているペスカとバジをなんとかしないと。

◆つくねは最近毎日量っている。
基本的に餌を食べてフンを出したあと。
餌の量が日によって違うし、それに比例してフンも変わるので
まるっきり体の重さというわけではないけれど
一応参考までに。

(フン)となってるのは、その日フンを出さないまま計測した結果。
(フン×2)となってるのは、前日フンをせず、
計測当日も排便していなかったという意味。
ちなみに成虫3匹で約1g

1/15 48g
1/17 52g
1/20 53.5g
1/29 71g
1/30 73g

2/8 83g(フン)
2/9 82g
2/11 89g
2/12 89g
2/13 89g
2/14 94g
2/16 94g
2/21 105g
2/17 104g
2/18 104g
2/22 112g(給餌の前)
   116g(給餌の後)
2/23 114g
2/25 114g
2/26 121g(フン)
2/27 123g
2/28 130g(フン)

3/2 127g
3/4 129g
3/6 144g(フン×2)
   140g(フンを出した後)
3/7 151g(フン)
3/8 162g(フン×2)
   154g(フンを出した後)
3/9 155g
3/11 165g(フン)
3/12 161g

2ヶ月の体重増加→113g
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[06/21 やま]
[06/21 湯]
[06/20 やま]
[06/19 湯]
[06/19 湯]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析

忍者ブログ [PR]