忍者ブログ
はじめてのレオコ
カエルとヤモリの飼育日記
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

◆一昨日、トッケイが脱皮不全を起こしました。
ガタンガタン大きな音を立てているので
何かと思った家人が覗きにいったら脱皮真っ只中。
それで驚いたのか、脱ぐのをやめてしまったのです。
昨日の時点で右足と尻尾がまるまる残ってたんですが
今朝見たら右足と尻尾の根元2cmぐらいまで
脱げてました!
裏側は未確認…でも右足もしっかり張り付いてるようなので
おそらく脱げてるはず。
一昨日は右足だけ滑ってたという話なので。

とりあえず壁チョロの命綱・指は守られました。
あとは尻尾だなぁ。
時間がたてば少しずつ剥けてくのかな?
それとも次回脱皮の時、一緒に剥がれるのか。
古い皮が固くなってその刺激で尻尾脱落が
一番恐い展開ですよねぇ。
しばらくケージ内の湿度を上げて様子見したいと思います。

しかし今まで1回もトラブルのなかったトッケイが
こんなことになるとは。
結構図太いので人間に覗かれたぐらいで
脱皮をやめてしまうとは思わなかったよ。
昨日給餌しなかったので、ケージの戸を開けたら
ギラギラした目で降りてきました。
成長期をとっくに過ぎてるのにこの食欲は一体…。
PR
◆もうベビーという年でもないですが便宜上この呼び方で。
8月に入ってからものすごい勢いで食べてます。
ミルワームを。
コオロギが壊滅状態なので(幼虫しかいない)
暇を見つけてはせっせとミルを与える毎日。
アラビが小食なのと、バジが見向きもしない日がある程度で
あとは連日ガツガツ食ってますよ。
この暑さが理由か!?
人間にとっては猛暑通り越して酷暑だけど
レオパには活性化されてちょうどいいのかもしれない。
とはいえ部屋の温度は30度いってないんですけどねー。

◆さくらが何度か産卵、どれも駄目になりました。
有性か無性か分かりませんが…
回収した直後につぶれるか腐るかして
孵化どころではありません。
最近、ソメワケたちも食欲旺盛なので
カルシウムをたっぷりまぶして給餌してます。
それでも駄目なのは無性だから??
うち1個はコバエに卵産み付けられました!
あの邪魔者め〜!

コバエトラップ設置。
そのおかげかちょっと数が減ったような気がする。
以前は飼育部屋のゴミ箱や、台所の三角コーナーに
よくいましたからね。
ミルワームケースのダニも問題。
こいつらなんとかならないかなー。
◆今日はつくねの病院の日。
前回もらった目薬がなくなったので、新しいのをもらうのと
経過を報告するためです。
前回の治療以来、目ヤニの量が少なくなりました。
効果あったのかな?

8/8に目のまわりの皮が剥けてからは元気いっぱいで
起きたらすぐ両目を開けて胸をはって
餌もそこそこ食べてました。
ケージ内が乾燥するのでつくねの住居は
いつも戸を開け放してあります。
今まで外に出ることはなかったのに
8/8〜8/10は自分から飛び出して部屋を歩き回っていた!
こんな活発なつくねのを見る事ができるなんて…
やはり元気なつくねはかわいいですね。

長くは続かないだろうな…と思ってたら案の定。
昨夜はもう辛そうで、今日はまた目を閉じてぐったりに
逆戻りしてしまいました。
活発なつくねは3日だけの幻と消えた…!

これらの経過を病院で説明してきます。
脱皮直後しか動き回れないなんて
つくがかわいそうすぎる。
愛情も手間も金も惜しみなくつぎ込むから
早く元気になれ!!
◆つくねを諦めきれないので、20:30という時刻にもかかわらず
温浴させてみました。
フンは出なかったものの両目ぱっちり。
お湯の中でわたわたし始めました。
やはりお風呂に入れなきゃ駄目か。
濡れティッシュを顔にかぶせて(鼻の穴は開けてます)
湿らせてから目薬という方法をとったんだけど
お風呂の蒸気にはかなわないらしい。
洗面器にお湯とつくねを入れて、上にペスカケージの
蓋を乗せておくと、いい具合に蒸気がたまって
目ヤニをふやかしてくれるんですよ。

レンガの上に置くと、さっそくミルワームを4匹。
その後目を瞑ってしまい、目薬をさし直しても反応しないので
放置しました。
ガリガリという音に気付きケージを覗くと、
つくねが枝によじ登ってるところでした。
頂点まで達して何を思ったか壁に向かって両手を伸ばしわたわた。
「あ、危ない」と思った瞬間、つくねはバランスを崩して
プールにダイブしてしまいました。
一体何やってんだか…。

慌てて飛び出してくるかと思ったら、
なんとそのまま水の中で寝始めるつくね。
「つくちゃん、寝ないでよ」と声をかけると
ぱっと目が開きました。
おお、ついに人語を解するようになったか!?
そして水に浸りながらミルワームを3匹…
フトアゴは自分のいる場所が気にならないのだろうか?

いつまでも水中にいると体が冷えてしまう。
消化にも悪いから救出してホットスポット直下へ。
しばらく温まった後、また枝に登って行きました。
…活用してくれるのは嬉しいけど、
頂点までいかれると顔が見えないんだよなぁ。
◆またまた追加〜♪
ペペ2匹、アラビ4匹、カルボ1匹。
他の個体には無視されました。
コツブも目の前に差し出した時は
さっと顔を向けたのにミルを見たら
目を細めて横向いてしまった。
もしかしたらコオロギが食べたいのかも。

そろそろヒルヤモリとテヅにやらないとな〜。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[06/21 やま]
[06/21 湯]
[06/20 やま]
[06/19 湯]
[06/19 湯]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析

4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14 
前のページ 次のページ
忍者ブログ [PR]