忍者ブログ
はじめてのレオコ
カエルとヤモリの飼育日記
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ベビー003.jpg

◆21:00頃、4/26に産んだ卵が孵っているのを発見!
まだ先だと思っていたので油断してましたよ。
気がつくと2匹とも出てきていて、所在なげにパック内で
うろうろしていた。
しばらく餌とらないから、そこは問題ないですけどね。
湿度不足に弱いのでそれがまずかったかな。
でもパック内は結構湿り気あるのでなんとかなった。

卵の乾燥具合からいって孵化したのは
昨日のことらしい。
2回目のベビーが誕生ーっ!

ベビー004.jpg

◆ペスカ・カルボに比べると、顔立ちが優しげ。
こっちは母親のレオナに似たかな。
比べてみるとペスカたちがずいぶん大きくなっていたのが分かる。
こんな小さいのに4匹とも模様が違う。
そういえば脱皮を済ませたペスカの頭にうっすら模様が浮かんでいた。
こうやってベビー色から変化していくんだなあ。

新しい個体は、ペペロンチーノとバジリコという名に決定。
ペペは一番体が小さい。
みんな無事に育って欲しい。

↓踏みつけられて土に埋もれていた卵の殻。

その他013.jpg
PR
◆15:00を少し過ぎた頃、コオロギが到着した。
何時になるか分からなかったので
かなり不安だったが早めに来てくれたらしい。
助かった…!
急いで段ボールを開け、コオロギの入った箱を取り出す。
箱は全部で3つ。
一つずつ中身を振り落としていくと
意外にもコオロギの大部分が生きていた。
でもすぐ飛び出してこないところを見ると
弱ってはいるみたい。
バラバラになったコオロギの残骸もあったけど2〜3匹分で
昨日心配したような事態にはなっていなかった。
あーよかった!!

ケースに新しい水入れを設置。
更に昆虫ゼリーも3つ入れた。
餌はとにかくたくさん。
コオロギたちはしばらくケース内をうろついてから
餌やゼリーに群がっていった。

今日は誰にも与えず様子を見よう。
餌を山盛りにしたが、すごい勢いでがっついてるので
こっちも切らさないよう注意しないと。
とにかく生きて届いて良かった。
◆今日は頼んでおいたコオロギが到着する日。
しかし…なんともマヌケなことに受け取ることができなかった。
理由は寝ていたから(阿呆か!?)

受け取り時刻を20:00〜21:00に設定。
仕事が終わってからマッサージに行き
帰宅したのが17:00.
3時間以上先なのでちょっと横になったら爆睡。
気付いたら21:00になっていた。

慌てて不在通知を取り、ドライバーに連絡したが
今日の配達はもう終わり、明日再配達してもらうしかないとのこと。
うかつだった。
まさか4時間も寝込むとは!
これもマッサージ効果か?

仕方ないので明日15:00以降の配達でお願いした。
仕事から飛んで帰ってもその時刻になってしまう。
コオロギは大丈夫だろうか。
配達される間、飲まず食わずになるのに
更に私の不注意でそれが19時間も延長に。
いざとなれば共食いで凌ぐだろうから
全滅はなさそうだが、それにしたって無駄に
死なせてしまうことになる。
注文数の2/3生きて届けば御の字という悲しい事態になってしまった。

お金も無駄、コオロギの命も無駄。
まったく馬鹿なことをしてしまった。

ケースを確認すると今残ってるコオロギ成虫は8匹。

◆ペスカトーレが脱皮間近らしい。
真っ白な体になっていた。
カルボナーラは昨日の食べ残しのコオロギを追っている。
レオナは自らが餌皿の中に入り込んでじっとしている。
餌が来るのを待ってるのかな?

今日コオロギにたくさん餌をやって
明日はコオロギ祭りを開催しようと思っていたのに。
トッケイにもお腹いっぱい食べさせてやるつもりだったのに
予定が狂ってしまった。
ああコオロギ…1匹でも多く生き残りますように。
◆今日こそレオコに食べさせようと思ったのに
目論みは失敗に終わった。
蓋を開けたら大タッパによじ登ってきて、
上部の空間に気を取られているレオコ。
タッパの上でワームを歩かせても見向きもしない。
しまいにはワームを踏んづける始末。
半月ぐらい餌を食べてないけど大丈夫かな。
もしかしたら餌皿のコオロギを…?
可能性は限りなく低いけれど。

レオナは今日も食欲旺盛。
餌皿を入れたらさっそく覗き込んでいた。
こちらは心配ない。

◆ベビーにも10匹づつ与えた。
最初にカルボナーラにやっていたら、
逃げたコオロギがケージ内を走り回り始めた。
するとその姿が見えたのか、隣のケージのペスカが
シェルターから出て壁越しに顔を近づけている!

昨日やったコオロギも、カルボケージに1匹残っていただけで
あとはすべて食べたらしい。
今のところベビーの食欲も問題ない。

ペスカ・カルボともにピンセットに餌付いている。
ペスカに至っては、シェルターの外で完全に姿を晒したまま
気にするふうでもなくピンセットのコオロギに食いついていた。

◆Sコオロギが余ったので、なんとなくテヅカミに与えてみた。
戸の近くにいる2号にコオロギを押し付けると
眠ったままの顔であーんと口を開け、食べてしまった。
駄目もとで1号の顔にも近づけてみると…
こちらも口を開けたではないか!
今まで1号には気を使ってそーっとピンセットを寄せていたが
今回は何も気にせずぐいっと押し付けたのに。

結局1号が2匹、2号が3匹、ピンセットから餌をとった。
その後は2匹とも嫌がって逃げてしまったので中止。
深追いは禁物…1号に食べさせられただけで満足しなければ。

他にはトッケイに8匹。
ケージの前を通ると爛々とした目で凝視してくるので
無視するのは難しい。
たくさん羽化していた蛾をヒルヤモリに。
入れたとたんオス2号が捕獲していた。
レオコが食べなかったハニーワームと死にかけたSコオロギはヒッキー。
今日も残りものの処理を任されるヒッキーでした。
◆コオロギ成虫が足りないので
ネットで注文しておいた。
届くのは14日夜の予定。
ケースに残っているのは10匹ぐらいかなー?
ハウスを持ち上げても軽いのなんの。
最後に頼んだのはいつだっけ?
幼虫の成長も間に合わず、Sコオロギすら買い足して
つないでいた昨今。
消費が早くて困りますね。

今日もいつものごとく全ケージの水関係の世話。
青ケースを開けてみると、やはり水がなくなりかけていた。
産卵済みのカップが入っているケースも確認、
まだ幼虫は孵化していなかった。

◆今日餌を与えた生物一覧。
こしあんに3匹、レオナに5匹、ヒルヤモリケージに10匹放出、
アカメに2匹、トッケイに10匹。
もちろんベビーにも5匹ずつ。
あとでイモリにもやる予定。
あ、亀は毎日数回、カメ専用フードを与えています。
リビングにいるのでやりやすくていいな。

アカメ。
最初、シェルター前にコオロギを出したら
まったく反応せず。
そのうち足が取れて、ケージ奥に逃げてしまった。
するとそれに驚いたのか、アカメがビクッと動いた。
どうも入り口に背中を向けていたらしい。
どうりで反応がないわけだ。

大丈夫かな?と思い、見守っていると
しばらくして内部で狩ったような音がする。
2匹目を差し出すと、ばたばた暴れるコオロギ目掛けて
シェルター奥の暗闇から何かが「ガッ」と咥えてきた。
結構力がある…。
ピンセットを離すと、そのままコオロギは闇に消えていった。

それから30分ほどたっただろうか。
私が何気なく椅子から立ち上がると、
ちょうどアカメが土管から体半分出しているところだった。
例によって凍り付いている。
が、椅子から一歩離れたとたん、ピュッと土管の奥に引っ込んだ。
ヒッキーには不評だった(というか無視されてた)土管も
アカメは意外に気に入っているようだ。
こうやってケージ内のいろんな場所へ行って遊んでるんだなあ。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[06/21 やま]
[06/21 湯]
[06/20 やま]
[06/19 湯]
[06/19 湯]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析

55  56  57  58  59  60  61  62  63  64  65 
前のページ 次のページ
忍者ブログ [PR]