遠出をして、くたくたになって21:00過ぎに帰宅したら
生物部屋の床に置いていたミルワームのサナギ入れがひっくり返され、
散らばったサナギの真ん中につくねのフンが鎮座してました。
すごくデカい。そしてすごく臭い。
サナギを回収してからフンの掃除です。
本人はとっくにケージに戻ったらしく、レンガの上でじっとしてました。
やれやれと思ってリビングに行くと、
今度は亀の水槽が排泄物で真っ白になってるのを発見。
出かける時はこんな汚くなかったのに…
休む間もなく水換え。
力仕事なのでいつもは家人がやってるんですけど今日は私一人。
嫌でもなんでもやらざるをえません。
2回に分けて汚れた水を汲み出し、その後新しい水を入れる。
バケツで入れれば早いんでしょうが、重さを考えるとやる気にならず
水差しでちまちま入れました。
全部で15回ぐらい。あー面倒くさ。
水換えに使うバケツは普通のよりちょっと大きいため
いっぱいに水を入れるとかなり重いです。
汚水を風呂場に捨てに行く時、本当~に辛かった。
何がってその臭さ!
重くて手がプルプル言ってるけど一滴もこぼせないのですよ!!
寝不足もたたって疲労困憊してるので今夜の給餌は取りやめます。
明日はイモリとつくねに餌やらなきゃ。
生物部屋の床に置いていたミルワームのサナギ入れがひっくり返され、
散らばったサナギの真ん中につくねのフンが鎮座してました。
すごくデカい。そしてすごく臭い。
サナギを回収してからフンの掃除です。
本人はとっくにケージに戻ったらしく、レンガの上でじっとしてました。
やれやれと思ってリビングに行くと、
今度は亀の水槽が排泄物で真っ白になってるのを発見。
出かける時はこんな汚くなかったのに…
休む間もなく水換え。
力仕事なのでいつもは家人がやってるんですけど今日は私一人。
嫌でもなんでもやらざるをえません。
2回に分けて汚れた水を汲み出し、その後新しい水を入れる。
バケツで入れれば早いんでしょうが、重さを考えるとやる気にならず
水差しでちまちま入れました。
全部で15回ぐらい。あー面倒くさ。
水換えに使うバケツは普通のよりちょっと大きいため
いっぱいに水を入れるとかなり重いです。
汚水を風呂場に捨てに行く時、本当~に辛かった。
何がってその臭さ!
重くて手がプルプル言ってるけど一滴もこぼせないのですよ!!
寝不足もたたって疲労困憊してるので今夜の給餌は取りやめます。
明日はイモリとつくねに餌やらなきゃ。
PR

2~3日前にワラジムシを採ってきました。
場所はいつも行くショップ付近の緑地です。
30匹は採れたかな?
ついでにダンゴムシも捕まえました。変な模様のやつ中心に。
実は我が家のワラジが増えにくくなってしまって。
小ワラジの姿は確認できるんですけど、思ったより大きいのがいない。
ということは成長しきれず死んでるのだろうか??
まあ、うちに元々いたのはホソワラジで、採集してきたのは普通のワラジだから
大きさも違うし、ハーフが生まれるとも思えないんですけどね。
ダンゴにいたっては増やしたところで誰が食う?状態。
ホソワラジはケージ内に放ったものをテヅカミネコメガエルが捕食してますけど
ダンゴムシはテヅには大きすぎるのです。
さて、どうしたもんかな。
今日のつくね。
両目とも完全に塞がってたのでお風呂に入れました。
その後、リビングの陽が当たってる場所で日向ぼっこ。
うーん、自分が過ごす部屋につくねがいると和むなあ。
ケージに戻したら、勝手に外へ出てうろついてたみたいで
部屋の隅にフンと尿酸が落ちてました。すごくデカいの。
下痢でなく色もいい感じでちょっと安心しました。
体重248g
たらたら買い物して帰ってきたらとんでもない時刻になってたので
今日は給餌できません。
マズいなあ…明日は必ずやらないとね。
一昨日から餌食いの悪い、痩せたメスイモリを隔離してます。
今日は水換えしました。こちらも要注意。

イエアメガエルはいつでも元気。
今朝7:30頃、干してた靴下を取りに生物部屋へ入ったら
いきなりこしあんが大きな音を立てて金網に飛び付いてきたのです。
口を開けたまま激突したので心配になってしばらく様子見すると
勝手に体勢立て直して喉をひくひくさせてました。
ケージ前を通りすぎた私に反応した様子。
うーん、まだ寝場所に帰ってなかったんですね。
というか、カエルって本当にただの反射で飛び付いてるんだな。
影が横切るだけで跳んでたら、自然下では事故多発のような気がする。
今日のつくね。
夕方日向ぼっこ、ケージ外にフン(下痢気味)、体重254g
チャッピー再び水換え。
移動させるたびに恐慌状態に陥ります。
せっかく綺麗な水に入れても、威嚇のためか
液体(尿?)を噴射するのですぐ汚くなる。
明日か明後日には土を用意しなければ。

今朝7:30頃、干してた靴下を取りに生物部屋へ入ったら
いきなりこしあんが大きな音を立てて金網に飛び付いてきたのです。
口を開けたまま激突したので心配になってしばらく様子見すると
勝手に体勢立て直して喉をひくひくさせてました。
ケージ前を通りすぎた私に反応した様子。
うーん、まだ寝場所に帰ってなかったんですね。
というか、カエルって本当にただの反射で飛び付いてるんだな。
影が横切るだけで跳んでたら、自然下では事故多発のような気がする。
今日のつくね。
夕方日向ぼっこ、ケージ外にフン(下痢気味)、体重254g
チャッピー再び水換え。
移動させるたびに恐慌状態に陥ります。
せっかく綺麗な水に入れても、威嚇のためか
液体(尿?)を噴射するのですぐ汚くなる。
明日か明後日には土を用意しなければ。

一週間くらい前からチャッピーケージを
水張りにしています。
以前は土を敷いていました。
水入れを置く必要がなくなったのでその分広くなったものの
フンをされると速攻で掃除しなければなりません。
夕方見た時は何もなかったに、さっき見てみたら
水が汚れてました。
(画像の黒いものはフンです。
水に浸かってたせいで形が崩れてます)
一体どれくらいの間、汚水に浸かっていたのやら。
気付いたらすぐ換えるにしても、どうしても遅れる事はありますよね。
これは生体のために良くない気がする。
2、3日前からやめようと思ってましたが
これを見てその考えを強くしました。
土のほうがいいなぁ。
狭くなるし、土にもぐるから綺麗な模様も見にくくなるけど。
トッケイは昨日より剥けてました。
でもまだかなり残ってますね。
総排泄孔のあたりとか。
あ、心配してた指ですが、一本皮がついてるのを確認。
ピンセットで取れないかとつついてみたら
びっくりしたトッケイが左半身を浮かすという
荒業を見せました。
左手も左足も持ち上げて右半身だけで張り付いていたのです。
しかも体をひねってるから腹が見える状態。
もちろん一瞬でバランスを崩し、再び両手足で張り付いたけど。
結構変な動きするんだなあ。
警戒されたので霧吹きだけしておきました。
早く全部取れれば良いのに。

水張りにしています。
以前は土を敷いていました。
水入れを置く必要がなくなったのでその分広くなったものの
フンをされると速攻で掃除しなければなりません。
夕方見た時は何もなかったに、さっき見てみたら
水が汚れてました。
(画像の黒いものはフンです。
水に浸かってたせいで形が崩れてます)
一体どれくらいの間、汚水に浸かっていたのやら。
気付いたらすぐ換えるにしても、どうしても遅れる事はありますよね。
これは生体のために良くない気がする。
2、3日前からやめようと思ってましたが
これを見てその考えを強くしました。
土のほうがいいなぁ。
狭くなるし、土にもぐるから綺麗な模様も見にくくなるけど。
トッケイは昨日より剥けてました。
でもまだかなり残ってますね。
総排泄孔のあたりとか。
あ、心配してた指ですが、一本皮がついてるのを確認。
ピンセットで取れないかとつついてみたら
びっくりしたトッケイが左半身を浮かすという
荒業を見せました。
左手も左足も持ち上げて右半身だけで張り付いていたのです。
しかも体をひねってるから腹が見える状態。
もちろん一瞬でバランスを崩し、再び両手足で張り付いたけど。
結構変な動きするんだなあ。
警戒されたので霧吹きだけしておきました。
早く全部取れれば良いのに。

今日のつくねは右目が完全にヤニで塞がり、
左目は開いていても眼球全体を目ヤニが覆ってる状態。
本人もそれが鬱陶しかったのかお風呂に入れた途端
潜水で泳ぎ始めました!
といっても狭い洗面器のことだから、すぐ壁にぶつかって
前に進めないのですけどね~。
頭を沈めて手足で必死にお湯をかいてる姿は格好良かったです。
蓋を乗せてしばらく放置。
30分くらいして戻るとおとなしく浸かってました。
目ヤニもごっそり取れて元気よくケージに帰っていきました。
フンはなしで体重264g
ホットスポットにいる時、最近には珍しく目を閉じ口を開けたので
すかさず野菜を突っ込んでやりました。
一噛みで食いちぎっちゃったので「もはやこれまでか!」と思ったら
自分から野菜をもぎ取っていったよ。
やはりつくねも求めていたんだなー。
明日あたり強制給餌です。



左目は開いていても眼球全体を目ヤニが覆ってる状態。
本人もそれが鬱陶しかったのかお風呂に入れた途端
潜水で泳ぎ始めました!
といっても狭い洗面器のことだから、すぐ壁にぶつかって
前に進めないのですけどね~。
頭を沈めて手足で必死にお湯をかいてる姿は格好良かったです。
蓋を乗せてしばらく放置。
30分くらいして戻るとおとなしく浸かってました。
目ヤニもごっそり取れて元気よくケージに帰っていきました。
フンはなしで体重264g
ホットスポットにいる時、最近には珍しく目を閉じ口を開けたので
すかさず野菜を突っ込んでやりました。
一噛みで食いちぎっちゃったので「もはやこれまでか!」と思ったら
自分から野菜をもぎ取っていったよ。
やはりつくねも求めていたんだなー。
明日あたり強制給餌です。

カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
湯
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析